▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年12月09日

自主仕入れで読者と対話(その2)

この記事では、店長が熊本日日新聞のコラム
「書店から」に寄稿した記事を要約・抜粋してお届けいたします。


(その1からの続き)
もうひとつの商品調達のシステムは「自主仕入れ」。
書店が仕入れる本を判断し、自主的に版元・取次に発注します。
当然ながら、これこそ書店という商売の最大のキモ。
 
出版社がファクスや郵便で送ってくれる売れ筋案内、
取次会社が毎週発行する業界紙の新刊書籍一覧を見れば、
近々どんな本が発売されるかは一目瞭然です。

出版社から毎日大量に送られて来る注文書や新刊案内


新聞やテレビはもちろん、最近はインターネットでも
多様な出版情報が入手できます。

最近ではネット注文も増えましたが・・・あいかわらずFAXでの注文も毎日しています。

毎日大量に押し寄せてくる出版情報の洪水の中から、
書店員は社会の「いま」を読み取り、
売る本とそうでない本を日々判断する。
お客様の顔や、どういう書店でありたいのかをイメージしながら発注する。
全国ランキングに入るような本でも自店に合わないと思えば
仕入れないこともあるし、他店ではあまり売れていないが
自店では飛ぶように売れることもあります。
 

やはり書店は、自主的な仕入れの割合を高めて棚を作り、
棚を通して読者と対話していかなければ。
もっと勉強して見識を深め感性を磨いていきたいと常々感じます。

(おわり)



同じカテゴリー(本屋のしごと)の記事画像
棚卸し作業in眠いなか・・。
生活彩る「情報交差点」に(その2)
生活彩る「情報交差点」に(その1)
面白い出版社とのやりとり(その2)
面白い出版社とのやりとり(その1)
自主仕入れで読者と対話(その1)
同じカテゴリー(本屋のしごと)の記事
 棚卸し作業in眠いなか・・。 (2009-06-29 00:01)
 生活彩る「情報交差点」に(その2) (2008-12-31 00:01)
 生活彩る「情報交差点」に(その1) (2008-12-27 18:16)
 面白い出版社とのやりとり(その2) (2008-12-16 00:01)
 面白い出版社とのやりとり(その1) (2008-12-13 00:01)
 自主仕入れで読者と対話(その1) (2008-12-07 00:01)

この記事へのコメント

わぁ、それこそ時代の先読み、熊本の先読みですね・・・。難しいし、本当に感性を研ぎ澄ませないといけない作業なんですね。
選ぶ方も、日々色んな書が並んでいる本の中から手にするものは限られてしまいますが、
本との出会いはいつも私を一歩前に進ませてくれたり、温かくしてくれたり、厳しく律してくれる存在です。。
Posted by LeeLee at 2008年12月09日 10:34
こんにちは、

はじめまして。

水俣で書店をしております宮崎です。

長崎さんのことは色んな方面からすごい方とお聞きしております。

同じ書店として頑張っていきましょう。

これからもよろしくお願いします。
Posted by 一心堂の俊君 at 2008年12月09日 19:06
>Leeさん

毎日増え続ける本と、そう簡単には増やせない
売り場の棚。
毎日、どの本を残してどの本を外すか、
取捨選択の連続です・・・
目指すのは、「ここに来れば何か良い本との出会いがある」と思っていただける店作りですが
やはりスタッフの知識・センス・経験の積み重ねがモノを言います。
もっともっと本を読んで、その楽しさ・豊かさを伝えられるようになりたいなあ・・・と思います。
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月10日 00:33
>一心堂の俊君

はじめまして!
コメントありがとうございます。

ちょうど昨日、ブログ講習会で水俣の商店街の
皆さんとお会いして、一心堂さんのブログのお話もでましたよ(^^)

これから直接お話しする機会もあると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月10日 00:36
たくさんの本が並んでますよね。
活字苦手なので、読んでも時間が掛かり敬遠ん気味です。
自分に余裕がないのかな?

でも、書店の雰囲気は好きです。
賑やかな本屋さん、落ち着いて選べる本屋さん色々ありますが、
本屋にいる自分って賢くなったような錯覚を起こします(笑)
Posted by korokoro at 2008年12月10日 07:42
>koroさん

おっしゃるとおり、自分の気持ちの状態に
よって、読める本は変わってくると思います。

私も元気がないときは小説などの長編は
あまり読む気になれず、絵や文章の少ないものを読むことがありますので・・・

そうして少しずつ元気を取り戻したら、
しっかりした読み物をよんでみよう、という
気にもなってくるから不思議です。

書店には多種多様な本が並んでいますので、
気分によっていろんなコーナーを眺めて
いただけると、新たな発見があるかもしれませんね。

ぜひ気軽にお立ち寄りください(^^)
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月10日 11:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。