2008年12月27日
生活彩る「情報交差点」に(その1)
この記事では熊本日日新聞のコラム「書店から」に
ながしょが寄稿した文を加筆・修正してお届けします。
書店の仕事である書籍販売を地道にこなす一方で、
長崎書店がもう一つ力を入れていることがあります。
それは「街の情報交差点」になるということです

ながしょが寄稿した文を加筆・修正してお届けします。
書店の仕事である書籍販売を地道にこなす一方で、
長崎書店がもう一つ力を入れていることがあります。
それは「街の情報交差点」になるということです


本や雑誌の内容が多岐にわたるからでしょう。
書店ほど老若男女、さまざまなお客さまが集まる売り場は
あまりないように感じます。
せっかくたくさんの方にお越しいただくのだから、
本と本以外の「情報」も提供したい。
そんな思いで、月刊のフリーペーパー
「ナガショ通信」の発行を九月から始めました。

紙一枚を折り畳んだシンプルな作りですが、売り上げランキングや
スタッフのお勧めなどを載せみんなで楽しく作っています

「熊本ブログおてもやん」という地域サイト内で
遅まきながらブログも始めました(9月から)。
少しずつですが反応も増えてきて、手応えを感じています。

情報発信を継続的に続けていくことは結構な労力ですが、
お客様から「フリペ(やブログ)見てますよ~」と反応があると
本当にうれしいです
<その2に続きます>
書店ほど老若男女、さまざまなお客さまが集まる売り場は
あまりないように感じます。
せっかくたくさんの方にお越しいただくのだから、
本と本以外の「情報」も提供したい。
そんな思いで、月刊のフリーペーパー
「ナガショ通信」の発行を九月から始めました。

紙一枚を折り畳んだシンプルな作りですが、売り上げランキングや
スタッフのお勧めなどを載せみんなで楽しく作っています


「熊本ブログおてもやん」という地域サイト内で
遅まきながらブログも始めました(9月から)。
少しずつですが反応も増えてきて、手応えを感じています。

情報発信を継続的に続けていくことは結構な労力ですが、
お客様から「フリペ(やブログ)見てますよ~」と反応があると
本当にうれしいです

<その2に続きます>
この記事へのコメント
Posted by ゆっこ
at 2008年12月27日 19:14

>ゆっこさん
本当におっしゃる通りだと思います。
著者・読者・書店員・・・
それぞれの精神の交差点、かもしれませんね。
これから、より高い価値を感じてもらえるような
「書店」をずっと目指していきたいです。
本当におっしゃる通りだと思います。
著者・読者・書店員・・・
それぞれの精神の交差点、かもしれませんね。
これから、より高い価値を感じてもらえるような
「書店」をずっと目指していきたいです。
Posted by ながしょ at 2008年12月28日 08:53
「継続は力なり」ですね。
束になった、メモノート(アピカ 5B4)
が、ながしょさんの一生懸命さを物語っていますね。
ながしょ通信、楽しみにしますね。
束になった、メモノート(アピカ 5B4)
が、ながしょさんの一生懸命さを物語っていますね。
ながしょ通信、楽しみにしますね。
Posted by 甲玉堂 at 2008年12月29日 02:05
おかげさまで、ノート大活躍です。
さまざまな文房具の中から、
自分にぴったり合ったものと出会えたときの喜びや使う楽しみは大切ですよね。
ナガショ通信もどうぞよろしくお願いいたします!
さまざまな文房具の中から、
自分にぴったり合ったものと出会えたときの喜びや使う楽しみは大切ですよね。
ナガショ通信もどうぞよろしくお願いいたします!
Posted by ながしょ
at 2008年12月29日 10:17

選んでいましたが、最近はあっという間に
三冊くらい選んで帰れるようになりました^^
本屋さんには色んな思いの方が
様々な内容の本を探しにくる
本を読んで学んだり、感じたり、気づいたり、イマジネーションを高めたり・・・喜んだり、泣いたり、笑ったり
本屋さんとは素晴らしくスピリチュアルな場所ですねぇ