2008年12月13日
面白い出版社とのやりとり(その1)
この記事では、店長が熊本日日新聞のコラム
「書店から」に寄稿した記事を要約・抜粋してお届けいたします。
書店の店頭に多様な本や雑誌が並ぶのは、
当然ながら本を発行する出版社が存在するからです。
その数はなんと全国で四千百七社に上り、うち約八割が
東京にあります(出版ニュース社「出版年鑑2007」)。


書店の仕事の愉しみの一つが、
出版社の方々とのコミュニケーション。
書店で書店員と話し込んでいる人がいたら、
その方は東京から来た出版社の営業担当者かもしれません。
やりとりで多いのは、まずその出版社が刊行する本の情報。
新刊の特徴や刷り部数、重版ができた売れ筋の案内、
クリスマスなどの季節に合ったフェアの提案などなど。
「この本は売れる!売りたい!」と感じて、
思わずテンションが上がり
多めに注文をお願いすることもあれば、その逆も・・・。
(その2に続きます)
「書店から」に寄稿した記事を要約・抜粋してお届けいたします。
書店の店頭に多様な本や雑誌が並ぶのは、
当然ながら本を発行する出版社が存在するからです。
その数はなんと全国で四千百七社に上り、うち約八割が
東京にあります(出版ニュース社「出版年鑑2007」)。


書店の仕事の愉しみの一つが、
出版社の方々とのコミュニケーション。
書店で書店員と話し込んでいる人がいたら、
その方は東京から来た出版社の営業担当者かもしれません。
やりとりで多いのは、まずその出版社が刊行する本の情報。
新刊の特徴や刷り部数、重版ができた売れ筋の案内、
クリスマスなどの季節に合ったフェアの提案などなど。
「この本は売れる!売りたい!」と感じて、
思わずテンションが上がり
多めに注文をお願いすることもあれば、その逆も・・・。
(その2に続きます)
この記事へのコメント
昨日はお世話になりましたm(__)m情報満載のながしょさんのブログ、楽しみに拝見させて頂きます。パソコンの本も見にいきますね(^^ゞこれからも宜しくお願いします!
Posted by NYMPH並木坂スタジオ at 2008年12月13日 08:12
>NYMPH並木坂スタジオさん
昨日は本当に遅くまでお疲れ様でした。
スタッフの皆さんの記事も楽しみです(^^)
これからもよろしくお願いいたします。
昨日は本当に遅くまでお疲れ様でした。
スタッフの皆さんの記事も楽しみです(^^)
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ながしょ
at 2008年12月13日 10:09

こんにちわ、昨日は指導して頂いてありがとう
ございました。
ながしょさんのブログを参考にさせていただきながら、頑張ります。
ございました。
ながしょさんのブログを参考にさせていただきながら、頑張ります。
Posted by 甲玉堂 at 2008年12月13日 12:16
>甲玉堂さん
お疲れ様です(^^)
テンプレート、変更されましたね!
これからスタッフの皆さんのいろんな記事を
楽しみにしています。
私でわかることがあればなんなりとお尋ねくださいね。
お疲れ様です(^^)
テンプレート、変更されましたね!
これからスタッフの皆さんのいろんな記事を
楽しみにしています。
私でわかることがあればなんなりとお尋ねくださいね。
Posted by ながしょ
at 2008年12月13日 17:40
