2008年11月07日
書店の一日③
<書店の一日・最終第3回です>
午前九時前には早番スタッフが出勤。
みんなで雑誌売り場に新刊雑誌を並べます。
付録と本誌のゴム掛けは店側の作業なので、
付録が多い女性誌や子ども雑誌の入荷が集中する日は、
戦場さながらの忙しさ。


午前九時四十五分には、
スタッフが集まって朝礼、十時の開店を迎えます。


開店後は新刊書籍などを並べたり、
交代でレジ業務をしたりしていると、
あっという間に夜九時の閉店の時間になります。
遅番スタッフがレジの精算など閉店業務を終え、
その数時間後に私が出勤・・・。
こんな風に、書店の一日は連なり続けていきます。
<書店の一日・終わり>
午前九時前には早番スタッフが出勤。
みんなで雑誌売り場に新刊雑誌を並べます。
付録と本誌のゴム掛けは店側の作業なので、
付録が多い女性誌や子ども雑誌の入荷が集中する日は、
戦場さながらの忙しさ。


午前九時四十五分には、
スタッフが集まって朝礼、十時の開店を迎えます。


開店後は新刊書籍などを並べたり、
交代でレジ業務をしたりしていると、
あっという間に夜九時の閉店の時間になります。
遅番スタッフがレジの精算など閉店業務を終え、
その数時間後に私が出勤・・・。
こんな風に、書店の一日は連なり続けていきます。
<書店の一日・終わり>
この記事へのコメント
Posted by おちゃいち
at 2008年11月07日 22:49

>おちゃいちさん
コメントありがとうございます。
本屋は、意外と体力使うんですよね(笑)
私も慢性的な腰痛に悩み・・・
でも、やっぱりお客様に喜んで
いただけるのが嬉しいですからね!
これから体力トレーニングしたいなあ・・・
と考えています。
コメントありがとうございます。
本屋は、意外と体力使うんですよね(笑)
私も慢性的な腰痛に悩み・・・
でも、やっぱりお客様に喜んで
いただけるのが嬉しいですからね!
これから体力トレーニングしたいなあ・・・
と考えています。
Posted by ながしょ
at 2008年11月08日 10:57

私は 本が好きです。本屋で 背表紙のタイトル見ているだけでうきうきします。
一度 教科書販売のアルバイトを したことがあります。本は重いですね。
昔は 本は 貴重品でしたね。本を大事にしなさいと言われたものです。
仕事研究会(名前検討中 本屋
一度 教科書販売のアルバイトを したことがあります。本は重いですね。
昔は 本は 貴重品でしたね。本を大事にしなさいと言われたものです。
仕事研究会(名前検討中 本屋
Posted by 村石太レディ at 2012年05月02日 20:13
本屋さんがすごい肉体労働というのがよく分かります。
お客さんの本を選ぶ楽しみの裏に本屋さんの汗がある。
でもやりがいはありますね。