▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年11月07日

書店の一日③

<書店の一日・最終第3回です>

午前九時前には早番スタッフが出勤。
みんなで雑誌売り場に新刊雑誌を並べます。
付録と本誌のゴム掛けは店側の作業なので、
付録が多い女性誌や子ども雑誌の入荷が集中する日は、
戦場さながらの忙しさ。
上通の朝です。売り場に並べられるのを待つ雑誌達。ビニール袋で梱包されて届きます。
 午前九時四十五分には、
スタッフが集まって朝礼、十時の開店を迎えます。
朝礼の様子。今日もがんばりましょう!開店後。今日も本とお客様の良い出会いが生まれますように。
開店後は新刊書籍などを並べたり、
交代でレジ業務をしたりしていると、
あっという間に夜九時の閉店の時間になります。
遅番スタッフがレジの精算など閉店業務を終え、
その数時間後に私が出勤・・・。
こんな風に、書店の一日は連なり続けていきます。

<書店の一日・終わり>



同じカテゴリー(本屋のしごと)の記事画像
棚卸し作業in眠いなか・・。
生活彩る「情報交差点」に(その2)
生活彩る「情報交差点」に(その1)
面白い出版社とのやりとり(その2)
面白い出版社とのやりとり(その1)
自主仕入れで読者と対話(その2)
同じカテゴリー(本屋のしごと)の記事
 棚卸し作業in眠いなか・・。 (2009-06-29 00:01)
 生活彩る「情報交差点」に(その2) (2008-12-31 00:01)
 生活彩る「情報交差点」に(その1) (2008-12-27 18:16)
 面白い出版社とのやりとり(その2) (2008-12-16 00:01)
 面白い出版社とのやりとり(その1) (2008-12-13 00:01)
 自主仕入れで読者と対話(その2) (2008-12-09 10:01)

この記事へのコメント

うちのお隣はかつて書店でしたので、
本屋さんがすごい肉体労働というのがよく分かります。
お客さんの本を選ぶ楽しみの裏に本屋さんの汗がある。
でもやりがいはありますね。
Posted by おちゃいちおちゃいち at 2008年11月07日 22:49
>おちゃいちさん

コメントありがとうございます。

本屋は、意外と体力使うんですよね(笑)
私も慢性的な腰痛に悩み・・・

でも、やっぱりお客様に喜んで
いただけるのが嬉しいですからね!

これから体力トレーニングしたいなあ・・・
と考えています。
Posted by ながしょながしょ at 2008年11月08日 10:57
私は 本が好きです。本屋で 背表紙のタイトル見ているだけでうきうきします。
一度 教科書販売のアルバイトを したことがあります。本は重いですね。
昔は 本は 貴重品でしたね。本を大事にしなさいと言われたものです。
仕事研究会(名前検討中 本屋
Posted by 村石太レディ at 2012年05月02日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。