▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年11月03日

書店の一日②

<書店の一日第二回です>

商品が到着するとまず、取り寄せた本と定期購読雑誌を確認。
朝一番でもすぐお渡しできるよう最優先で処理します。
山と積まれた段ボール達。検品中。なかなかの数でしょう?






その後、多い時には数十個にもなる段ボールから、
文芸書、美術書、文庫・・・など商品を
ジャンル別に分けて店舗奥の棚に並べます。
棚に本を並べていきます。返品するために抜き出す本もあります。
 





自分が発注した商品と出会えた瞬間は何とも言えない。
毎朝の楽しみでもあります。ついつい、読みふけったり(笑)
 メールチェックやコミックの袋掛けをしていると
あっという間に三、四時間が過ぎ、すっかる外は明るくなっています。

<書店の一日③に続きます。>



同じカテゴリー(本屋のしごと)の記事画像
棚卸し作業in眠いなか・・。
生活彩る「情報交差点」に(その2)
生活彩る「情報交差点」に(その1)
面白い出版社とのやりとり(その2)
面白い出版社とのやりとり(その1)
自主仕入れで読者と対話(その2)
同じカテゴリー(本屋のしごと)の記事
 棚卸し作業in眠いなか・・。 (2009-06-29 00:01)
 生活彩る「情報交差点」に(その2) (2008-12-31 00:01)
 生活彩る「情報交差点」に(その1) (2008-12-27 18:16)
 面白い出版社とのやりとり(その2) (2008-12-16 00:01)
 面白い出版社とのやりとり(その1) (2008-12-13 00:01)
 自主仕入れで読者と対話(その2) (2008-12-09 10:01)

この記事へのコメント

こんにちは。初めてコメントします。
「夜明けの子供」読んでみたいですね。…幸せになる力生まれてきた理由と共にみんなが探している課題でしょうね。

長崎書店さんでは、作品の展示などギャラリースペースを作られていますが、有料でなさっているのでしょうか?
Posted by 香り香り at 2008年11月03日 12:32
子どもの頃、本屋か図書館に勤めたいと思っていました。もちろん、こんな雑用は無しで。でも、バイトもしたこと無いんですよね・・・。
Posted by めだかめだか at 2008年11月03日 13:06
>香りさん

コメントありがとうございます!
ぜひ本のほうもご覧いただければ嬉しいです。

ギャラリーのほうは有料レンタルという形は
現在取っておらず、当方での企画展という
形でこちらから打診・相談するようにして
運営しています。

年内は手帳やカレンダーのフェアも行っていますので、ぜひのぞいてみてくださいね。
Posted by ながしょながしょ at 2008年11月03日 22:41
>めだかさん

コメントありがとうございます!

私も書店に入社するまで、こんなに雑用が
多いとは・・と驚きました。
でも、やっぱり本に毎日触れ、売れていくのを
見ているとすごく楽しいですよ~!
Posted by ながしょながしょ at 2008年11月03日 22:43
本屋さんの大変な作業、ブログから伝わります。 大変な作業とまた発見や楽しさも~・・・
楽しい時間、わくわくの時間の方が多いようですね。
Posted by かすみそうかすみそう at 2008年11月04日 00:10
>かすみそうさん

いつもありがとうございます。
どの職業でもさまざまな仕事が
ありますが、その中に発見や
楽しさを見出すことって大切ですよね。
まだまだ掘り下げて行きたいと思います!
Posted by ながしょながしょ at 2008年11月04日 11:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。