▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年10月30日

書店の一日①

<書店の仕事を紹介すべく、ゆるゆると書いていきたいと思います。>
 
書店の朝は早い。
うちの店のには日曜日をのぞき毎朝午前四時に
商品を積んだトラックがやってきます。
午前四時、トラックが到着。毎日たくさんの本が入荷します。トラックの運転手さんと一緒に商品を店内へ。S運輸のNさん、いつもありがとうございます。

出勤は店長の私が一番早く大体午前三時半に出勤します。
まずするのが、前日の売り上げ内容のチェック。
 前の晩、スタッフがまとめたスリップ
(本に挟み込まれているカード)の束を一枚ずつ見て
「ほうほう、昨日はこんな本が売れたのか」
「おっ、この二冊は同じ人が買われたんだろうな」
と想像ながら仕分けしていきます。
この紙片が「スリップ」。書店員にとって大切な情報です。暗い店内で準備作業中・・・
地味な作業ですが、売れ筋をつかみ、
今後の仕入れを考えるための重要な作業です。

<「書店の一日②」へ続きます>



同じカテゴリー(本屋のしごと)の記事画像
棚卸し作業in眠いなか・・。
生活彩る「情報交差点」に(その2)
生活彩る「情報交差点」に(その1)
面白い出版社とのやりとり(その2)
面白い出版社とのやりとり(その1)
自主仕入れで読者と対話(その2)
同じカテゴリー(本屋のしごと)の記事
 棚卸し作業in眠いなか・・。 (2009-06-29 00:01)
 生活彩る「情報交差点」に(その2) (2008-12-31 00:01)
 生活彩る「情報交差点」に(その1) (2008-12-27 18:16)
 面白い出版社とのやりとり(その2) (2008-12-16 00:01)
 面白い出版社とのやりとり(その1) (2008-12-13 00:01)
 自主仕入れで読者と対話(その2) (2008-12-09 10:01)

この記事へのコメント

すごーい!
想像もしなかった店長さんの一日が。ブログの醍醐味ってかんじです。


実は学生時代、本屋でバイトしていました。
スリップを抜き忘れることが多かったけど、アナログで売れ筋を掴むための大切なツールだったんですね。反省。

続きをとっても楽しみにしています。
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2008年10月30日 17:53
>熊本県商工政策課さま

ご覧いただけて嬉しいです。
これからも小出しにしていきますので
楽しみにしてくださいね!

それにしても、Nさん、本屋でバイトを
していたとは・・・
どうりで本がお好きなのですね~
今はデータ管理もしていますが、
やっぱりスリップの質感から
売上をチェックしないとだめです。
アナログな人間なもので(笑)
Posted by ながしょながしょ at 2008年10月30日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。