2008年10月30日
書店の一日①
<書店の仕事を紹介すべく、ゆるゆると書いていきたいと思います。>
書店の朝は早い。
うちの店のには日曜日をのぞき毎朝午前四時に
商品を積んだトラックがやってきます。


出勤は店長の私が一番早く大体午前三時半に出勤します。
まずするのが、前日の売り上げ内容のチェック。
前の晩、スタッフがまとめたスリップ
(本に挟み込まれているカード)の束を一枚ずつ見て
「ほうほう、昨日はこんな本が売れたのか」
「おっ、この二冊は同じ人が買われたんだろうな」
と想像ながら仕分けしていきます。


地味な作業ですが、売れ筋をつかみ、
今後の仕入れを考えるための重要な作業です。
<「書店の一日②」へ続きます>
書店の朝は早い。
うちの店のには日曜日をのぞき毎朝午前四時に
商品を積んだトラックがやってきます。


出勤は店長の私が一番早く大体午前三時半に出勤します。
まずするのが、前日の売り上げ内容のチェック。
前の晩、スタッフがまとめたスリップ
(本に挟み込まれているカード)の束を一枚ずつ見て
「ほうほう、昨日はこんな本が売れたのか」
「おっ、この二冊は同じ人が買われたんだろうな」
と想像ながら仕分けしていきます。


地味な作業ですが、売れ筋をつかみ、
今後の仕入れを考えるための重要な作業です。
<「書店の一日②」へ続きます>
この記事へのコメント
Posted by 熊本県商工政策課
at 2008年10月30日 17:53

>熊本県商工政策課さま
ご覧いただけて嬉しいです。
これからも小出しにしていきますので
楽しみにしてくださいね!
それにしても、Nさん、本屋でバイトを
していたとは・・・
どうりで本がお好きなのですね~
今はデータ管理もしていますが、
やっぱりスリップの質感から
売上をチェックしないとだめです。
アナログな人間なもので(笑)
ご覧いただけて嬉しいです。
これからも小出しにしていきますので
楽しみにしてくださいね!
それにしても、Nさん、本屋でバイトを
していたとは・・・
どうりで本がお好きなのですね~
今はデータ管理もしていますが、
やっぱりスリップの質感から
売上をチェックしないとだめです。
アナログな人間なもので(笑)
Posted by ながしょ
at 2008年10月30日 23:10

想像もしなかった店長さんの一日が。ブログの醍醐味ってかんじです。
実は学生時代、本屋でバイトしていました。
スリップを抜き忘れることが多かったけど、アナログで売れ筋を掴むための大切なツールだったんですね。反省。
続きをとっても楽しみにしています。