2010年09月28日
La! Bunko日記‐27
La! Bunkoのできるまで
~小さな書店の大きなプロジェクト~
27日、夜7時からラブンコ大感謝トークショーが開催されました。

↑会場中央のテーブルに置いたラブンコグッズとともに並んでいました。イラストレーター村井さんがトークショー前に会場で完成させた、出来立ての紙粘土細工。
~小さな書店の大きなプロジェクト~
27日、夜7時からラブンコ大感謝トークショーが開催されました。
↑会場中央のテーブルに置いたラブンコグッズとともに並んでいました。イラストレーター村井さんがトークショー前に会場で完成させた、出来立ての紙粘土細工。
今回のトークショーは、タレントの塚原まきこさんに司会進行をしていただきました。ラ・ブンコの製作チーム4名と共にトークもしていただきました。

壇上の左手前にいらっしゃるのが塚原さん。
お隣がラブンコのトータルコーディネイトをしてくださった
ネストグラフィックスの河北信彦さん。
右側の檀の下にいらっしゃいますのが同じくネストグラフィックスの光永玲子さん。
お隣が、イメージガール島ゆいかさんのグラビアを撮影してくださった
写真家・森賢一さん。
さらにお隣がラブンコのイメージキャラクターや世界観を描いてくださった
イラストレーター村井健太郎さん。
一番奥が長崎書店社長・長崎健一です。
皆さん文庫セレクターとして本も選んでくださっています。
トークショーが始まる前、外は土砂降りでしたが
30人程の方々がお越しくださいました。
あんな天気の中、本当にありがとうございました!

後ろにラブンコが始まるまでのたくさんの写真を映し出しながら、皆さん熱く語ってくださいました。社長 長崎が手にしているのは、村井さんが持ってきてくださった、ポスターやカタログ表紙の「原画」です。

森さんは島ゆいかさんのグラビア撮影にまつわるお話をしてくださいました。カメラの奥深さを感じるお話でした。

河北さんは江口寿史さんに、カタログ用のコメントの原稿をご依頼する時の裏話などもお話ししてくださいました。

村井さんは写真でアトリエも公開して下さいました。イラストの世界観についてもお話ししてくださいました。

最近ラブンコファンの間ですっかり有名になっている、ラブンコ缶バッヂ集めをコンプリートされた方もお越しくださっておりましたので、レアバッヂを含めて18種類全てのバッヂを付けたバッグの写真を撮らせていただきました。
皆さん興味津々で聞いておられました。
とても和やかな雰囲気で
トークしてくださった方々もリラックスできたのか
実に色んなお話をしてくださいました。
本ありがとうございました。

皆様のおかげでこのようなトークショーを開催することができました。
本当にありがとうございました!
ラ・ブンコもあと3日間、よろしくお願いします!
壇上の左手前にいらっしゃるのが塚原さん。
お隣がラブンコのトータルコーディネイトをしてくださった
ネストグラフィックスの河北信彦さん。
右側の檀の下にいらっしゃいますのが同じくネストグラフィックスの光永玲子さん。
お隣が、イメージガール島ゆいかさんのグラビアを撮影してくださった
写真家・森賢一さん。
さらにお隣がラブンコのイメージキャラクターや世界観を描いてくださった
イラストレーター村井健太郎さん。
一番奥が長崎書店社長・長崎健一です。
皆さん文庫セレクターとして本も選んでくださっています。
トークショーが始まる前、外は土砂降りでしたが
30人程の方々がお越しくださいました。
あんな天気の中、本当にありがとうございました!
後ろにラブンコが始まるまでのたくさんの写真を映し出しながら、皆さん熱く語ってくださいました。社長 長崎が手にしているのは、村井さんが持ってきてくださった、ポスターやカタログ表紙の「原画」です。
森さんは島ゆいかさんのグラビア撮影にまつわるお話をしてくださいました。カメラの奥深さを感じるお話でした。
河北さんは江口寿史さんに、カタログ用のコメントの原稿をご依頼する時の裏話などもお話ししてくださいました。
村井さんは写真でアトリエも公開して下さいました。イラストの世界観についてもお話ししてくださいました。
最近ラブンコファンの間ですっかり有名になっている、ラブンコ缶バッヂ集めをコンプリートされた方もお越しくださっておりましたので、レアバッヂを含めて18種類全てのバッヂを付けたバッグの写真を撮らせていただきました。
皆さん興味津々で聞いておられました。
とても和やかな雰囲気で
トークしてくださった方々もリラックスできたのか
実に色んなお話をしてくださいました。
本ありがとうございました。
皆様のおかげでこのようなトークショーを開催することができました。
本当にありがとうございました!
ラ・ブンコもあと3日間、よろしくお願いします!