▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2016年01月08日

千年前から横スクロール!!絵巻で学ぶ日本の歴史フェア

千年前から横スクロール!!絵巻で学ぶ日本の歴史フェア


スマホが普及した現代。漫画はダウンロードしてすぐに読むことができる時代になりました。
1ページ、2ページ……と、めくって読む紙の漫画とは異なり、スマホを縦スクロール、横スクロールして読む電子の漫画は、実は絵巻物を広げて読む感覚にとっても近いんですピカッ

横長ーい紙に、物語を絵で表現している絵巻物とは、すなわちJAPANESE MANGAの元祖!
スマホで漫画を楽しむように、今一度、絵巻のおもしろさを再発見しようじゃないかということで長崎書店の芸術書コーナーでは「絵巻で学ぶ!日本の歴史フェア」を開催していますキラキラ兎キラキラ犬

キッチュな動物イラストが常に最先端を行くご存知「鳥獣戯画」から、男装少女のハーレクイン「新蔵人」まで、あなたの知らない……でもなぜか親近感がわく絵巻の世界がここにあります。

こんな本をご用意しております↓
千年前から横スクロール!!絵巻で学ぶ日本の歴史フェア


「十二世紀のアニメーション」
高畑勲/著
出版社:徳間書店
本体価格3,600円+税
いまや世界中でもてはやされる日本のアニメ。その隆盛のわけは?「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」の高畑勲監督は、平安時代の絵巻物に最大のルーツを求める。アニメーション監督の眼が明かす「信貴山縁起絵巻」「伴大納言絵詞」などの驚くべき“動きの魔術”の実態。


千年前から横スクロール!!絵巻で学ぶ日本の歴史フェア


「室町時代の少女革命 『新蔵人』絵巻の世界」
阿部泰郎/監修 江口啓子/編 鹿谷祐子/編 玉田沙織/編
出版社:笠間書院
本体価格2,200円+税
女は男となることを望んだ…!男装して宮中にあがり、帝の愛をめぐって姉と争う少女の物語絵巻。男性だけが成仏できるとされた時代、女性はどのように生きたのか―。人物絵の隣に台詞が書かれた「室町時代のマンガ」とも言える、ユニークな佳品。マンガ的吹き出しつき現代語訳に加え、絵巻全体を写真で紹介。本作品が持つ意義も多方面から、あますところなく伝えます。


千年前から横スクロール!!絵巻で学ぶ日本の歴史フェア


「岩佐又兵衛 浮世絵をつくった男の謎」
辻惟雄/著
出版社:文藝春秋
本体価格1,200円+税
母を信長に殺されて、数奇な生涯を絵筆に託した謎の天才、岩佐又兵衛。江戸初期の生命力と退廃美をきわめた絵師の妖しい魅力を、日本美術の権威・辻惟雄が読み解く。


千年の時を超えて受け継がれる擬人化、男装、エロス……日本人とは何ぞや?
その歴史を絵巻で学びましょう!!

同じカテゴリー(フェア、FAIR!)の記事画像
平野甲賀ブックフェア、トークイベント&サイン会のお知らせ
私は人生をバケーションのように過ごしてきたわ
3/13~「10年メモ 2017年版」フェア
手帳・カレンダーフェア始まりました!
☆かがくいひろしフェア☆
「とと姉ちゃん」スタート☆
同じカテゴリー(フェア、FAIR!)の記事
 平野甲賀ブックフェア、トークイベント&サイン会のお知らせ (2017-09-11 17:03)
 私は人生をバケーションのように過ごしてきたわ (2017-04-17 18:38)
 3/13~「10年メモ 2017年版」フェア (2017-03-14 17:43)
 手帳・カレンダーフェア始まりました! (2016-11-01 16:42)
 ☆かがくいひろしフェア☆ (2016-09-07 17:12)
 「とと姉ちゃん」スタート☆ (2016-04-05 16:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。