▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年05月13日

島田美術館へ。

こんにちは、ながしょですにっこり

ある晴れた日に、島田美術館に行ってきました。

なんとなく一礼して入りました。

数か月ぶりに訪れた島田美術館。

初夏の陽気が心地よく、邸内の緑も光り輝いていました。


島田美術館へ。島田美術館へ。


さて、まずは・・・本館の展示を見に行きました。


宮本武蔵ゆかりの貴重な品々の展示。本館入口。


この展示では一流の武芸者である武蔵はもちろんのこと、
それ以外の「武蔵」に多面的に迫ることができます。

武蔵が遺した水墨画、文書の数々。

観察者としての武蔵。
表現者としての武蔵。
兵法から政治に至るまで、深遠な思想者としての武蔵。

没後数百年を経た今も国内外問わず、多くの人々を魅了し続ける
宮本武蔵の魅力を感じ取ることができる、優れた展示です。



さて、本館の展示を堪能して小腹がすいたながしょは、
島田美術館併設のカフェ、「木のけむり」でランチをとることにしましたにっこり

すっきりと心地よい雰囲気の店内。

今日のランチメニューは、「スープギョーザ」。

う~ん、とってもヘルシーっぽい。

しかも、ギョーザは本場中国の方に仕込んでいただいているそうです!


美味しそうでしょう?

アップでどうぞ

素材の良さに感動しつつ、噛みしめるように慈しむように、
ゆっくり頂きました。  満足・・・。


大粒のいちごをデザートに。島田美術館へ。


心もおなかも満たされたながしょが最後に向かったのは、
島田美術館敷地内のガラス工房。

こちらではガラス作家の島田真平氏のアトリエでもあり、
なんと一般開放もされていて、島田氏の指導でガラス作品の製作体験ができるのです

ガラス工房のようすです。

これはチャレンジせねばならん。
母の日のプレゼントに自分で作ったグラスを贈るのもいいな・・・


という心の声が聞こえてきましたので、早速チャレンジしてみることにしました!

(1回3500円です)

島田真平氏です。溶けたガラスが入った炉は、何と1130℃!熱い!

ガラスに色をつけるための色ガラスの粉使用する道具の数々

管に息を吹き込んでガラスをふくらませ・・・

口を広げたあと、木の板をあてて、口の部分を平らにします。

バーナーをあてて、底の凹凸をきれいに直します


といった具合で、汗を噴き出しながら島田さんとグラス作りをしました。

やわらかく熱したガラスに、色や形を加えていく過程にワクワクし、
とても楽しい20分でした。

きっと母も喜ぶことでしょう。


みなさんも大切な方へのプレゼントに、手製のガラス作品の
贈り物はいかがでしょうか?


観て良し!食べて良し!作って良し!
の3拍子そろった島田美術館、オススメですよ(^^)


島田美術館のHP ⇒ http://www.shimada-museum.net/

TEL 096-352-4597
FAX 096-324-8749

〒860-0073 
熊本市島崎4-5-28





同じカテゴリー(店長 ver.)の記事画像
棚卸し完了です!
シエマへ。
日本の夏、寅さんの夏。
名曲アルバムコンサート
祝!タンクマ30th & 朝崎郁恵ライブ
旨し!こむらさきのラーメン。
同じカテゴリー(店長 ver.)の記事
 棚卸し完了です! (2010-06-27 11:52)
 シエマへ。 (2010-05-09 18:58)
 日本の夏、寅さんの夏。 (2009-08-06 00:01)
 名曲アルバムコンサート (2009-07-02 14:26)
 祝!タンクマ30th & 朝崎郁恵ライブ (2009-06-28 00:01)
 旨し!こむらさきのラーメン。 (2009-06-11 00:01)

この記事へのコメント

以前から、一度行ってみたいと思っていました。
ガラス工房があるのですね♪
今からだと、風鈴なんて作ってみるのもいいでしょうね。
是非、足を運んでみたいです。
ご紹介ありがとうございます。
Posted by ナナコ at 2009年05月13日 22:25
>ナナコさん

コメントありがとうございます(^^)

ガラス工房、以前から気になっていたのですが、「母の日」がきっかけとなってチャレンジすることができました。

いいですね、風鈴。

美術館の方によると、「夏場の工房の暑さはかなり・・・」とのことです。
炉が常時稼働してるからだそうです。

真夏以外がお勧めだそうですよ。

ぜひナナコさんも足を運んでみてくださいね!
Posted by ながしょながしょ at 2009年05月14日 05:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。