2009年02月11日
ながしょ、小天守へ行く。
ある日、ながしょは熊本城に行きました。

熊本城や二の丸公園一帯が大好きな私は、
「TO城PASS(とじょうぱす)」 という名の
熊本城の年間フリーパスを毎年買っています。

そのパス(一年1000円)があれば、年間何度でも入場できるという
超スグレモノのカードなのです。(熊本城の入場口で買えます)
そんなこんなで毎月のように入場して散歩コース代りにしています
さて、今回のお目当てはなんといっても小天守。
今までは熊本城天守閣は大天守にしか入場できなかったのですが、
今年1月から小天守も試験的に開放されることになったのです!
これまで何度「立ち入り禁止」の柵を越えて小天守に行きたいと思ったことか・・・
(もちろんルールは守ります)
念願の小天守へと、はやる気持ちを抑えながら進みます。

入口は蛇の目と九曜の紋が堂々と!



そしてついに!
夢にまで見た小天守内部に到着!

中はシンプルでさっぱりとしていました。
係の方と自分の他には誰もおらず、静かな小天守内部の
雰囲気を十分に満喫。
特によかったのは、小天守からみた大天守の姿。


「ああ、小天守からの風景って、こんな風に見えたんだ・・・」
と、感激したながしょは、その足で今度は大天守へ
とても充実した1日でした
みなさんも魅力いっぱいの熊本城へGO!

熊本城の年間フリーパスを毎年買っています。


そのパス(一年1000円)があれば、年間何度でも入場できるという
超スグレモノのカードなのです。(熊本城の入場口で買えます)
そんなこんなで毎月のように入場して散歩コース代りにしています

さて、今回のお目当てはなんといっても小天守。
今までは熊本城天守閣は大天守にしか入場できなかったのですが、
今年1月から小天守も試験的に開放されることになったのです!
これまで何度「立ち入り禁止」の柵を越えて小天守に行きたいと思ったことか・・・
(もちろんルールは守ります)
念願の小天守へと、はやる気持ちを抑えながら進みます。

入口は蛇の目と九曜の紋が堂々と!



そしてついに!
夢にまで見た小天守内部に到着!

中はシンプルでさっぱりとしていました。
係の方と自分の他には誰もおらず、静かな小天守内部の
雰囲気を十分に満喫。
特によかったのは、小天守からみた大天守の姿。


「ああ、小天守からの風景って、こんな風に見えたんだ・・・」
と、感激したながしょは、その足で今度は大天守へ

とても充実した1日でした

みなさんも魅力いっぱいの熊本城へGO!

この記事へのコメント
Posted by koro at 2009年02月11日 23:05
>koroさん
そうなんですよ。
前からずっと入りたかったんですけど、
「立ち入り禁止」になっていて。
1月の熊日に「試験的に開放する」という
記事が載っていたので、ラッキー!と(笑)
入場者数や反響を見て今後の開放を
継続するかを決められるそうです。
普段見慣れた風景ではありますが、
おっしゃるとおり、偉大ですよね。
自分にそう言い聞かせながら、その偉大さを
毎回かみ締めるように眺めています(^^)
そうなんですよ。
前からずっと入りたかったんですけど、
「立ち入り禁止」になっていて。
1月の熊日に「試験的に開放する」という
記事が載っていたので、ラッキー!と(笑)
入場者数や反響を見て今後の開放を
継続するかを決められるそうです。
普段見慣れた風景ではありますが、
おっしゃるとおり、偉大ですよね。
自分にそう言い聞かせながら、その偉大さを
毎回かみ締めるように眺めています(^^)
Posted by ながしょ at 2009年02月12日 07:30
ながしょさん、こんばんは。
私もとじょうパス持ってます。(見たら期限が切れていましたが)
熊本城いいですよねー!私が以前行った時は決まった時間にガイドさんが簡単な説明をしてくれるツアーがありましたよ。参加してみたらお城に詳しいおじさま方がガイドさんに付け加えて説明してくれたり勉強になりました。
男っぽい熊本城も好きですが細川刑部邸はお城とは違った雰囲気で落ち着きます。
熊本城の近くだったと思いますが八木カレーもとても気になりますし、小天守も行ってみたいのでこれはまたとじょうパスを購入してお散歩しないとですね♪
私もとじょうパス持ってます。(見たら期限が切れていましたが)
熊本城いいですよねー!私が以前行った時は決まった時間にガイドさんが簡単な説明をしてくれるツアーがありましたよ。参加してみたらお城に詳しいおじさま方がガイドさんに付け加えて説明してくれたり勉強になりました。
男っぽい熊本城も好きですが細川刑部邸はお城とは違った雰囲気で落ち着きます。
熊本城の近くだったと思いますが八木カレーもとても気になりますし、小天守も行ってみたいのでこれはまたとじょうパスを購入してお散歩しないとですね♪
Posted by cat at 2009年02月12日 22:08
「TO城PASS」と云うものがあるのですか?
初めて知りました。いいですよね。
熊本城はいいですよね。
お城に、入っていく時は、時代がワープしたみたいな気持ちになるのが好きです。
お姫さまや忍者や家来になった気がして(笑)
でも、羨ましいなぁー。
自分のお庭のように行けて!!
初めて知りました。いいですよね。
熊本城はいいですよね。
お城に、入っていく時は、時代がワープしたみたいな気持ちになるのが好きです。
お姫さまや忍者や家来になった気がして(笑)
でも、羨ましいなぁー。
自分のお庭のように行けて!!
Posted by レンズまめ at 2009年02月12日 22:17
>catさん
TO城PASS、便利ですよね(^^)
細川刑部邸も以前行きましたが、
昔の生活に想いをはせながら、
とても気持ちが満たされたのを覚えています。
お城周りの独特な雰囲気は
素晴らしいですよね!
TO城PASS、便利ですよね(^^)
細川刑部邸も以前行きましたが、
昔の生活に想いをはせながら、
とても気持ちが満たされたのを覚えています。
お城周りの独特な雰囲気は
素晴らしいですよね!
Posted by ながしょ
at 2009年02月13日 09:05

>レンズまめさん
そうそう、ワープした感じになるんですよ(笑)
ちゃんと入口には甲冑をつけた武者が
いますしね。
自分も歴史の一部なのだ、と連綿に続く
人間の営みを感じ続けるためにも、
「熊本城」という存在は大切なのかも、ですね。
そうそう、ワープした感じになるんですよ(笑)
ちゃんと入口には甲冑をつけた武者が
いますしね。
自分も歴史の一部なのだ、と連綿に続く
人間の営みを感じ続けるためにも、
「熊本城」という存在は大切なのかも、ですね。
Posted by ながしょ
at 2009年02月13日 09:09

わぁ、熊本城行ったんですね~。
パスっていいですね。私も買っちゃおうかな。
子供と一年前に大天守に登って以来、本丸にも行ってませんし、久々行きたくなりました。
できれば小天守も開放して欲しいですね。
パスっていいですね。私も買っちゃおうかな。
子供と一年前に大天守に登って以来、本丸にも行ってませんし、久々行きたくなりました。
できれば小天守も開放して欲しいですね。
Posted by 甲玉堂 at 2009年02月13日 13:47
>甲玉堂さん
パスいいですよ~。
かなり使えます!
ここ一年でだいぶ入場者も増えて
賑わってるみたいですね!
小天守もまだ開放されているかもなので、
今度行かれる時はチェックしてみてくださいね
(^^)
パスいいですよ~。
かなり使えます!
ここ一年でだいぶ入場者も増えて
賑わってるみたいですね!
小天守もまだ開放されているかもなので、
今度行かれる時はチェックしてみてくださいね
(^^)
Posted by ながしょ at 2009年02月14日 06:22
もったいないですね。
熊本にずっと住んで、こんなお城はどこにでもあるんだと思ってましたが、 違うんですよね。
以前、旅行でよそのお城を見て初めて偉大さに気付きました。