▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2015年05月24日

9日間“プラスのこと”だけ考えると、人生が変わる

9日間“プラスのこと”だけ考えると、人生が変わる
王様文庫 D62-2

ウエイン・W・ダイアー/著 
山川紘矢/訳 山川亜希子/訳
出版社名 : 三笠書房
出版年月 : 2014年12月
ISBNコード : 978-4-8379-6735-4
(4-8379-6735-3)
税込価格 : 637円
頁数・縦 : 221P 15cm



あなたは、あなたが思っているとおりの人間になります。

こんにちは。スタッフの石川です。

今日、ご紹介する本は、「9日間“プラスのこと”だけ考えると、人生が変わる」という本です。

このタイトルのとおりだと人生を変えることはとても簡単そうに感じますよね。
9日間で人生を変えることができるなんて!
でも実際やってみると、いつの間にかマイナスのことを考えている自分がいることに気づきます。
↑ここがポイントです!「マイナスのことを考えている自分に気づくこと」、ここさえクリアーできたら、あとは早いんじゃないかなと思います。
気づいてもいないものは直すこともできないからです。

次の項目を読んで、自分がバランスを崩していないかどうか考えてみましょう。

1 自分の人生に足りないものばかりを考えて、クヨクヨする

2 人と話すとき、「お金がない、暇がない、自分には実力がない」などと、足りないもののことばかり話している

3 誰に対しても、豊かになれない理由についてグチをこぼす

4 自分は運の悪い人間だと思っている



いかがでしょうか。結構あてはまる人が多いのではないでしょうか。

この本が一番言いたいこと、それは冒頭に書いた「あなたは、あなたが思っているとおりの人間になります。」ということです。

自分は運がないと思って、人にも運がないと言っていると、本当に運がない人間になってしまいます。

簡単な例をあげてみますと、「この一口が太るのよねー」と言いながら、食べていると、実際に太ってしまいます。

そうなりたくないなら、なりたい自分のことを考え、口にすれば大丈夫です。
上の例なら「食べれば食べるほどやせていくのよねー」と言いながら食べるといいと思います(笑)

このシンプルな法則を知ったところで、「そんなに簡単なものじゃない。私が抱えている問題は複雑なのよ」と考える人がいるかもしれません。
そうです、そのとおりなのです。だって「あなたは、あなたが思っているとおりの人間になる」からです。
複雑だと思っていると、実際に複雑になっていきます。

でも、誰もなりたくて、今の自分になっているはずはありません。
誰だって運がよくなりたいし、幸せになりたいはずです。
たぶん、どこかの時点で「思い癖」がついてしまったのではないでしょうか。
もしくは誰かから「おまえは運がない」と言われたことをそのまま信じてしまったとか。
人は結構いいかげんに適当なことを言ったりするものです。
その言葉を信じて人生が落ち込んでしまったら本当にもったいないですよね。

まずは3日間だけでもいいので、やってみませんか?
プラスのことを考える。これは無理に現実から目をそらしてポジティブになれというのではありません。
まだ起こってもいないことを心配するのではなく、今与えられているものに目を向け、そしてワクワクすることです。
ワクワクのエネルギーはこの世界ではかなり強い力を持っています。
思ったことにワクワクのエネルギーが加わると、ほとんどのことが叶っていきます。


現在のあなたの才能は、あなたが自分で「自分の能力はこれだけ」と決めつけているだけなのです。
イメージを変えましょう。すると、これから奇跡に次ぐ奇跡が起こってきます。
そして、あなたの才能もまた、変わっていくのです。



この宇宙では変わることは簡単です。
なぜならすべてのものは必ず変わり続けるからです。
その宇宙の中で、逆に変わらないでいるということはすごいエネルギーを使っているということです。
ブレーキとアクセルを同時に踏んでいる状態というのが近いかもしれません。
どんなに精一杯アクセルとブレーキを同時に踏んても、車は一向に発進しません。
ブレーキをちょっとずつ離していくだけで車は動きだします。

このブレーキをはずすという行為が「マイナスの言葉をやめ、プラスの言葉を使う」ということだと思います。
アクセルは何もしていない状態でもすでに全開です。
大切なのは、アクセルをもっと強く踏もうとすることではなく、ブレーキをちょっとずつ離していくこと。

流れに乗ったとき、すべてがうまくいきます。
輝かしい未来がそこで待っています。
あたらしい自分で、あたらしい未来へGOです。


雑学文庫コーナーに置いていますので、どうぞ手に取ってご覧ください!



同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。