▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2012年03月17日

くまのプーさん小さなしあわせに気づく言葉

くまのプーさん小さなしあわせに気づく言葉 PHP文庫 ひ4-8

PHP研究所/編著 出版社名 : PHP研究所
出版年月 : 2011年9月
ISBNコード : 978-4-569-67608-1
(4-569-67608-1)
税込価格 : 560円
頁数・縦 : 123P 15cm








「菜根譚」が教えてくれる人生で大切なこと

こんにちは。スタッフの石川です。

今日、ご紹介するのは、「くまのプーさん小さなしあわせに気づく言葉」という本です。

プーさんが「菜根譚」の言葉をわかりやすく教えてくれます。


いくつかご紹介します。





いちばんふつうが、いちばんすごい

派手にかざり立てられたものは、
とりつくろった、にせものかもしれない。
ほんとうにすごい人は、
とてもふつうに見えるもの。


どんなところにも、たのしみはある

この世界は、たのしみに満ちている。
りっぱな家でも、古くて小さな家でも同じ。
すぐ近くにあるしあわせに、
気づかずにいるだけなんだ。


つらさのなかに、よろこびがある

つらいと思うときに、ほんとうは
面白さやよろこびがあって、
得意まんめんでいるときに、
つらさやかなしみが隠れているんだ。


ムリをしなくても、大丈夫

ムリしてきれいなこころになろうとしなくても、
にごりをとっていけば、自然にきれいになるもの。
ムリしてたのしくなろうとしなくても、
苦しみをとっていけば、自然にたのしくなるもの。


「いま」のことだけを見つめて

過ぎさったむかしのことは気にしない。
遠い未来のことを思い悩まない。
いま、ここにあることをひとつひとつ
やっていけば、迷いはなくなるんだ。



ムリせず自然でいれば、いろいろなことはすべてうまくいくんだなと、この本を読んで思いました。

けれど、苦しいときに前向きな考えを持つことはとても難しいことです。
頭ではわかっているけど、感情がついてこない・・そんな感じだと思います。

考え方のコツみたいなのがあるといいのかもしれませんね。

最近、こういう話を聞いてなるほどなぁと思いました。

ある営業マンが100万円の商品を売り歩いていました。

しかし、高額なため、100人に一人しか買ってくれません。

同じ同僚は断られるたびに落ち込んで帰ってきましたが、この営業マンは毎日ニコニコしながら帰ってきました。

同僚が不思議に思って、「どうして君は断られても明るくいられるんだい?」と聞くと、営業マンはこう答えました。

「だって100人に一人、100万円の商品を買ってくれるってことは、一人断られるたびに一万円手に入るということじゃないか。100万円が近づいてくることにわくわくするよ」

売れたときの喜びは同じでも、その過程がまるで違います。

このニコニコしている営業マンは楽しそうなので、もしかしたら80人くらいで買ってくれる人があらわれるかもしれません。

結果がどうかというのも大事ですが、過程のほうがもしかしたらもっと大事なんじゃないかと思います。

過程を楽しむということは、それだけ強いパワーを持つものです。


「つらさのなかに、よろこびがある」

このプーさんの言葉を忘れないようにしたいと思います。



今日も幸せな一日になりますように。



同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

花冷えの雨に、桜の蕾が春の陽射しを待ちわびています。
石川さんの本のご紹介は、久しぶりですね。
いつも、心に語りかける本をありがとうございます。
ちょうど、プーさんに助けられたい気分でした。
楽しく仕事をやれる時ばかりでは無いのは、充分承知ですが、周りに気を使いすぎてとても疲れていました。本当に昨日まで…。
先日、気分転換に須藤元気さんの『無意識はいつも君に語りかける』を長崎書店さんで購入し、元気をもらえました。
この本の中にも、「あなたが幸せなら僕も幸せ…調和は調和を生み、愛は愛を呼ぶ」と、ありました。私も、元気さんの考えに近い人間になれたらいいなぁと、思えました。
プーさんも、とてもすなおでわかりやすい熊生観?(人生観)を感じます。
きっと、楽しいことが待っているから、そのために辛い時があるんだなぁと、楽に考えていけそうです。力を抜いて楽に楽に…。

雨も木々を潤して、花を咲かせてくれます。もうすぐ、待ち焦がれた春です。楽に楽に(^-^)
Posted by 8787 at 2012年03月20日 00:18
>8787さん
ありがとうございます。
久しぶりの本の紹介をさせていただきましたが、こんなふうに温かいコメントをいただき、とてもうれしい気持ちでいっぱいになりました。
仕事は楽しいことばかりではありませんね。
気を使いすぎて疲れてしまう気持ち、とてもよくわかります。気を使うということは、それだけ優しさを持っていらっしゃるということだと思います。使いすぎず、使わなすぎず、そのちょうどよいバランスを見つけていくのもひとつの方法だと思います。
ちょうど私も昨日、須藤元気さんの「キャッチャーインザオクタゴン」という本を読んでいました。彼のユーモアあふれる語り口は私も大好きです。
元気さんのように明るく、プーさんのように素直に自然に肩の力をぬいて、そのままの自分で生きれるようになりたいですね。
春へ近づくほどに、ひと息ごとに新しい身体と心に生まれ変わっていきます。毒だしの時期は不快かもしれませんが、新しい自分へとわくわくしながら進みましょうね。
いつもありがとうございます。
Posted by 石川 at 2012年03月20日 14:34
こんにちは、石川さん!
タイミング、というか私はこの頃自分と他人の比較ばかりしてました。
それも自信の無さから。「こうなればしあわせになれる」ような事ばかりで、それは外に求めてるんですね。
無い物ねだりですね、完全に。
もっと自分自身を見つめて、「もうすでにあるもの」に気付かないと、とあらためて感じたところです。
そう思うと、だんだん自分自身を愛しく思えて大事に出来るようになるのかな。
私は身体の不調が続いていて「なんでなんだろう?」と答えを見つけようとしてよけいに堂々巡りをしてきました。
プーさんのように、おだやかな自然に素直な心、誰もが本当は持ち合わせているを心を忘れてしまっていたのですね。
まだ間に合うと信じて進みたいです。

今日も風が冷たいけど、春はそろそろ来ますね。お身体大切にして下さい。
ありがとうございます!
Posted by ピー at 2012年03月26日 13:46
>ピーさん
こんにちは!ありがとうございます。
人と比べること、ついやってしまいますよね。
私もいつもやってしまいます。
でも、本当は「人と比べること」がよくないことじゃなくて、「人と比べて落ち込むこと」がよくないことなんだと最近気づきました。
人と自分を比べて、人の良いところ、自分の素敵なところにどんどん気づいていく分には、人と比べることはとても良いことです。
だから、人と自分を比べたくなったときは、お互いの良いところを探すようにしたらいいんだと思います。
プーさんのようなおだやかな自然な心。遠い道のりのような気もしますし、すぐそこにあるような気がします。きっとそれは距離ではなく、瞬間の状態なんでしょうね。
私も忘れそうになったときは、何回でも思い出すようにしたいです。
いつもありがとうございます。
Posted by 石川 at 2012年03月27日 14:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。