▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年12月27日

ビジネス書の新企画☆

ビジネス書の新企画☆
こんにちは、スタッフのTです。
本日は、ビジネス書の棚にある面陳コーナーで
新企画をスタートしましたので、ご紹介します。

皆さんが当店へお越しいただき、ビジネス書の
コーナーへと足を運んでいただける理由は何でしょうか。

ビジネス書担当として、どんな理由かなぁ・・・
と考えてみました。

そこから生まれた企画が
「Emotional Book」
「Lifestyle Book」

もし良かったら続きも見てください↓↓

「Emotional Book」

・上司に叱られて落ち込んだとき
・本当にやりたいことがあるが、新しい一歩を踏み出せないとき

など色々あるかとは思いますが、
そのような「心」に届く本をご提供
することができればと思い、

・一歩踏み出せる本
・叱られた時に効く本
・なまけ心に響く本
・働く喜びを感じる本
・生まれ変わる本
・感動から学べる本
・本気になれる本
・穏やかになれる本
・明日が楽しみになる本

といったラインナップをしてみました。

「Lifestyle Book」
・読書する時間はあまりないけれど、何か良い本ないかなぁと思っている。
・もっと時間を有効活用してビジネス書を読みたいと思っている。

など色々あるかとは思いますが、
そのような「生活スタイル」に活用
できる本をご提供できればと思い…

・早起きしてから読む本
・通勤に持っていく本
・職場で読むと格好イイ本
・上司と接するときに使える本
・部下と接するときに使える本
・トイレで読める本
・寝る前にだけ読む本
・独身の方の本
・家族がいる方の本

といったラインナップをしてみました。

感情、生活スタイル、といった切り口で
ビジネス書をアレンジしてみる企画です。

あくまでも、独断と偏見ですのであしからず。
それらに選定されたビジネス書はどんなものなのか・・・
それをワクワクして楽しんでいただけたら幸いです。

あっ!他にもお伝えしたいことがあるんです。
ビジネス書の棚プレートにも仕掛けがあるんです。

ビジネス書の新企画☆

よく見ると、棚にある「上司の本」とか、「仕事術」とかの
棚プレートに一言ずつメッセージ入ってます。

それも楽しみにビジネス書コーナーへとどうぞ足を
お運び下さいませ。お付き合いありがとうございました。

同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

先日お店に行きました。

慣れない書店はなかなか興味のジャンルの棚に行くまでが大変です。

このような棚の紹介があれば、楽しそうですね。

長崎書店さんのブログに紹介された本という棚はあるのでしょうか?
Posted by あや3あや3 at 2010年12月28日 13:18
>あや3様
コメントありがとうございます。

楽しそう、まさにその気持ちを売場で体験して欲しいと思って考えました。なので、とても嬉しいコメントでした。

当店のブログで紹介された本のコーナーは以前、一時的にフェアでありました。現在はございませんが、ブログで紹介している本は基本的に店内に在庫のあるものですので、お気軽にスタッフにお申し出下さいませ。また、フェアできたらと思っています。
Posted by ながしょながしょ at 2010年12月28日 16:19
ブログの本棚を作られててはいかがでしょうか?

個人的な意見ですが…書店の静かな雰囲気のところでスタッフの方に声をかけるのが苦手な私です。

ブログの本棚にいるということは、ブログの読者である可能性もあるし、ブログを見てもらうきっかけもにもなるのではないでしょうか?

私は10冊くらい一気に見たいタイプなので…できれば集まっててくれると嬉しいのです…
Posted by あや3 at 2010年12月28日 16:47
>あや3
再度のコメント嬉しく思います。
大変貴重な意見でございます。スタッフの皆にも伝えておきます。
ブログで紹介する本は思い入れもあるので、その気持ちの詰まった本棚はステキだなぁ、と我ながら思ってしまいました。
Posted by ながしょながしょ at 2010年12月29日 19:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。