2010年08月06日
CHARISMA MAN (カリスママン)

CHARISMA NAN
--The even more complete collection
¥1,050
ただいま、長崎書店を一歩でると、
火の国まつりの大輪の花火が見えています
(花火のあがる音を聴きながら、ブログUPしているPです)
夏ですね~。
日本の夏ですよね。
明日は、総おどりの日!きっと今日以上に上通りも盛り上がることでしょう!
と、またしても前置きの長いPですが、
今日は、洋書のご紹介です。
いかにも、アメリカーンな表紙のこの洋書。
漫画です(=アメコミ)。
お恥ずかしながら、私この書物の存在を知らずにいたのですが、
巷では、結構人気があるそうでして。
なんと、Los Angeles Times でも取り上げられ、記事になるほどの一冊!
Los Angeles Times での見出しが、この漫画のすべてを物語っています。
"An American geek is reborn in Japan"
直訳すると、
「いけてないアメリカ人が、日本で生まれ変わった」
とでもなりましょうか。
そのとおり、自国アメリカでは、全くいけてないメンズ、カリスママンが
一足日本に降り立つと、なんと、『カリスママン』になってしまう!!
(…とはいえ、変身系ではありません)
読み始めると、これは止まりませんよ。
結婚式では、なんちゃって牧師になり、適当な説教をし、「どうせだれもわからないから~」なんて言ういい加減さ。
やったこともないのに、英会話教師になって、女子生徒にもててみたり、
とにかく、カリスママンにとって、日本は「天国」なのです。
自由に楽しく日本での生活を満喫している、カリスママンにも「敵」がおりまして、
それは、自分の正体(=自国ではイケテナイ男であるということ)を知る
「外国人女性」なんだそうです。
最初のうちは、軽く笑い飛ばしながら読めるのですが、
徐々に、漫画の中に登場する日本人に自分の姿を重ねてみて、
・・・あ。
と反省する部分もあり、
手放しで尊敬されている、カリスママンを見ると、
ちょっと気の毒に思えてきたり、
無意識のステレオタイプって、やっぱりあるな~と
考えてみたり、
アメコミの中でも、こんな漫画は珍しいのではないでしょうか。
まだ、アメコミデビューしてない方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、この書から始めてみてはいかがですか??
ついでに言うと、
会話英語で話が進みますので、自然な英会話も身に付くという
お得さ!
読めば読むほど、はまりますよ
火の国まつりの大輪の花火が見えています

(花火のあがる音を聴きながら、ブログUPしているPです)
夏ですね~。
日本の夏ですよね。
明日は、総おどりの日!きっと今日以上に上通りも盛り上がることでしょう!
と、またしても前置きの長いPですが、
今日は、洋書のご紹介です。
いかにも、アメリカーンな表紙のこの洋書。
漫画です(=アメコミ)。
お恥ずかしながら、私この書物の存在を知らずにいたのですが、
巷では、結構人気があるそうでして。
なんと、Los Angeles Times でも取り上げられ、記事になるほどの一冊!
Los Angeles Times での見出しが、この漫画のすべてを物語っています。
"An American geek is reborn in Japan"
直訳すると、
「いけてないアメリカ人が、日本で生まれ変わった」
とでもなりましょうか。
そのとおり、自国アメリカでは、全くいけてないメンズ、カリスママンが
一足日本に降り立つと、なんと、『カリスママン』になってしまう!!
(…とはいえ、変身系ではありません)
読み始めると、これは止まりませんよ。
結婚式では、なんちゃって牧師になり、適当な説教をし、「どうせだれもわからないから~」なんて言ういい加減さ。
やったこともないのに、英会話教師になって、女子生徒にもててみたり、
とにかく、カリスママンにとって、日本は「天国」なのです。
自由に楽しく日本での生活を満喫している、カリスママンにも「敵」がおりまして、
それは、自分の正体(=自国ではイケテナイ男であるということ)を知る
「外国人女性」なんだそうです。
最初のうちは、軽く笑い飛ばしながら読めるのですが、
徐々に、漫画の中に登場する日本人に自分の姿を重ねてみて、
・・・あ。
と反省する部分もあり、
手放しで尊敬されている、カリスママンを見ると、
ちょっと気の毒に思えてきたり、
無意識のステレオタイプって、やっぱりあるな~と
考えてみたり、
アメコミの中でも、こんな漫画は珍しいのではないでしょうか。
まだ、アメコミデビューしてない方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、この書から始めてみてはいかがですか??
ついでに言うと、
会話英語で話が進みますので、自然な英会話も身に付くという
お得さ!
読めば読むほど、はまりますよ
