▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年04月29日

草枕

草枕

改版
岩波文庫
夏目漱石/作


出版社名 岩波書店
出版年月 1990年4月
ISBNコード 978-4-00-310104-9
(4-00-310104-9)
税込価格 483円




こんにちは、スタッフのKです。

突然ですが皆様、
長崎書店が一世紀以上の歴史がある書店だという事を御存知ですか?
恥ずかしながらわたくし、入社直前に知りました。
一世紀以上の歴史があるという事は…

かつて熊本に暮した漱石も、きっと長崎書店に来ていたはず!

ここで漱石も立ち読みしていたのかと思うと、ついついニンマリ
しそうになるのを抑えてしっかり働いております。

さてさて、というわけで、今回オススメするのは、
われらが長崎書店でも立ち読みをした(?)夏目漱石の草枕です。
意外とまだ読んだ事のない方も多いのではないでしょうか。

 智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情(じょう)に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角(とかく)に人の世は住みにくい。

有名な冒頭部分です。実はネガティブな事が言われているのだけれども、
意味が入ってくる前に、その小気味よいリズムに良い心地にされます。

こんな調子で始まるこの作品、筋らしい筋が無く、
当時の文壇からは「余裕派」として理解されませんでした。

「西洋の本ですか、むずかしい事が書いてあるでしょうね」
「なあに」
「じゃ何が書いてあるんです」
「そうですね。実はわたしにも、よく分らないんです。」
「ホホホホ。それで御勉強なの。」
「勉強じゃありません。只机の上へ、こう開けて、開いた所をいい加減に読んでる 
 んです。」


主人公とある女性の会話です。私の大好きな場面です。
この後、主人公はこう言います。

「…小説も非人情で読むから、筋なんかどうでもいいんです。…」

「非人情」とは、愛や憎しみや葛藤などの人情を交えず、美しいものはただ美しいととらえ、それ以上でもそれ以下でもないと考える態度の事。飄然とか軽妙洒脱なんて言葉も思い浮かんできます。

作中、漱石お得意の漢語が随所に見られますが、開いた所をいい加減に読んでも漱石はきっと怒らない事でしょう。
まさに立ち読みにもってこいの一冊。
なのですが、立ち読みで終わらせるのは実にもったいない作品ですよ。
もったいないですよ。 
オススメです。


同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。