▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年03月27日

知と愛

知と愛改版
新潮文庫
ヘッセ/〔著〕 高橋健二/訳


出版社名 新潮社
出版年月 2004年12月
ISBNコード 978-4-10-200110-3
(4-10-200110-7)
税込価格 660円
頁数・縦 495P 16cm




「君は母の胸に眠るが、ぼくは荒野にさめている。
ぼくにとっては太陽が照るが、君にとっては月が照り、星が光る。」




こんにちは。スタッフのIです。

今日、ご紹介するのは、「知と愛」という本です。

修道院に入り、精神の人になろうとしたゴルトムントは
そこで出会った師であり友でもあるナルチスによって、
自分は精神に仕える人間ではなく、
芸術に仕える人間であることを気づかされる。
そしてゴルトムントは修道院を出て各地を放浪し、
行く先々での様々な出来事を通じて自己を確立していく・・・

ナルチスは修道院での精神と知の道を、ゴルトムントは感覚と愛の道を、お互いに歩き続けます。
そしてたくさんの月日が流れ、お互いが再会したときに、どちらの道も完全な神へつづく道であったと気づくのです。
ナルチスはゴルトムントにこう言います。


「今はじめてわたしは、認識への道がどんなにたくさんあるかということを、精神の道は唯一の道ではなく、おそらく最上の道でもないことを悟った。
精神の道はわたしの道だ、たしかに。
わたしはその道にとどまるだろう。
だが、君は反対の道で、感覚を通る道で、存在の秘密を、大多数の思索家がなしうると同時に深くとらえ、そしてずっと生き生きと表現するのを、わたしは見る」

反対のように見える道、たとえどんな道でもその人の魂が真に望むものであれば、それは愛の神へと続く聖なる道です。
苦しみも、喜びも、悲しみも、幸せも、私たちの中にあり、神の一部であり全部であるから。

私たちの魂はいつも自分自身であることを心の底から欲するでしょう。
どちらの道が正しいとか、どんな人生が正しいというのはありません。
すべての道が正しくて、祝福に満ちており、完全だからです。

それが楽しいのか、そこに行きたいのか、幸せを感じるのか、その人生を心から欲するのか、そんなふうに心と共に歩むとき、私たちは必ずたどり着くでしょう。


愛とは常に私たちの中にあり、私たち自身がいつも愛の道なのだから。



今日も幸せな一日になりますように。








同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

自分の進んでいる道だけが正しいのではなく、すべての道が正しいと言う事が心から理解出来たとき、自分を含めありとあらゆるものを受け入れる事が出来るのでしょうね。

けっして人を非難することなく、ただただ自分を信じて、まっすぐ前に進むのみですね。

いつもありがとうございます。
Posted by 鷹の目 at 2010年03月29日 14:56
>鷹の目さん
ありがとうございます。
太陽の輝きも、月の輝きも、星の輝きも、宝石の輝きも、どの輝きがいちばん素晴らしいというのはなく、すべての輝きが素晴らしいですよね。
それぞれのこころの輝きもきっと、他の何とも比べることができないほど素晴らしい輝きです。
自分の輝きを信じていきましょうね^^
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2010年03月29日 16:35
わ!Iさん、こんにちは。
ヘッセの「知と愛」が紹介されてる!
うれしいです。
読んでいただけたのですね。
大好きなヘッセの著作の中でも
特に好きな一冊です。

どんなに魅かれあっても道が違うから
お互いを否定せずに
それぞれの道を歩き、
またその先で出会い、
選ばなかった人生を見つめ合う。
自分らしく生きることを真摯に考え
ひたすらに生きた2人。
同じ時間は共有できなくても
共通の魂を持ってる。
いいなあ。

人は何かを選んだ段階で
選べなかったものも出てくるわけで。
でもそれを受け入れることがきっと
生きていくということなんですよね。

私も選びます。心をすまして。
自分の選びたいものを。勇気をもって。

紹介してくださってありがとうございます。
Posted by 真理子 at 2010年03月31日 01:30
>真理子さん
ありがとうございます。
前回はご紹介いただいてありがとうございました。
少しずつ少しずつ、大切に読んで、やっと読み終わることができました^^
とてもすばらしい物語でした。
二人は魂が欲するままに生き抜きましたね。
それは別々の道というより、お互いを心に抱きながらひとときも離れず一緒に旅をしたような、聖なる気づきの旅だったのだと思います。
私たちが旅立てるのは、また帰ってくる場所があるから。そして一緒に旅をしてくれる仲間がいるから。
瞬間瞬間を魂の欲するままに選んでいきたいです。
魂が喜ぶことをいつでも選びたいから。
すばらしい本をご紹介いただき、本当にありがとうございました。
真理子さんの旅のご成功を心よりお祈りいたします。
すべての良きことが雪崩のごとく起きますように。
Posted by ながしょながしょ at 2010年03月31日 17:16
Iさん、素敵なコメントをありがとうございます。
Iさんの言葉の選び方もとても好きです。
これからも素敵な本の紹介を楽しみにしています。

良きことが雪崩のごとく起きますように。

そして、温かくやさしい光が
降りそそぎますように。
私たちの美しい世界に。
Posted by 真理子 at 2010年03月31日 22:28
>真理子さん
ありがとうございます。
そのように言っていただけて、とてもうれしいです。
これからも良い本のご紹介ができるようにがんばります^^
光がいつもありますように。
Posted by ながしょながしょ at 2010年04月01日 17:27
この本よさそうですね。今、チクセントミハイとドラッカーの本を並行して読んでいるのですが、どちらかの本に「反対のように見える道、たとえどんな道でもその人の魂が真に望むものであれば、それは愛の神へと続く聖なる道です。」に近い記述がありました。機会があれば、読みたいです。
Posted by わくわくなひとわくわくなひと at 2010年04月06日 17:00
>わくわくなひとさん
ありがとうございます。
チクセントミハイとドラッカーの本は私はどちらも読んだことがないんですけど、そんな風な内容のことが書いてあると聞いて、とてもうれしい気持ちになりました。
すべての道はつながっていて、同じところに辿り着く聖なる道なんですね。
私も機会があれば読んでみたいです。
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2010年04月07日 17:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。