2009年12月18日
カリカリのぼうしやさん&マニマニのぼうしやさん


1998年~1999年に発売された、つちだのぶこの絵本「カリカリのぼうしやさん」と「マニマニのおやすみやさん」が復刊されました

おなじ村で、「ぼうしや」と「おやすみや」を営むカリカリさんとマニマニさんのお仕事のようすが楽しく描かれています。
今日はどんなお客さんとの出会いがあるのでしょうか?
こんばんは。スタッフのSです。
「でこちゃん」でおなじみのつちだのぶこの絵本が復刊されました。
この2冊は発売後、偕成社でもずっと品切れだったのですが、「また読みたい」というお客さんの声があったことから復刊の運びとなりました。
カリカリさんは、はりねずみ。手作りのぼうしやさんです。
マニマニさんは、ひつじ。おやすみやさんです。
おやすみやさんって、なんだろう?と思いますよね。
おやすみやさんは、眠れないみんなを眠らせてあげるお仕事です。
マニマニさんは、今夜もふろしきにラベンダーや絵本やクレヨンをつめこんで仕事にでかけます。
いっぽう…カリカリさんがその夜おそくまでぼうしを作り、やっとベッドに入った頃のこと。
「ごめんくださいまし」と誰かがお店にやってきました。
クタクタに疲れたカリカリさんが怒りながらドアをあけると、そこにいたのはお月さま
でした!
カリカリさんはお月さまにぴったりのぼうしを作ることになりますが…欠けたり満ちたりするお月さまにぴったりの、どんなぼうしができるのでしょうか?
なかなか寝つかない子どもたちに悩ませられたり、忙しさにカリカリいらいらするマニマニさんとカリカリさんの姿に、お母さんは共感するかも。
カリカリさんの「んまっ!」がかわいいです。
ふたりの仕事道具が細かく描かれているので、絵本のすみずみまでながめると楽しいです。
「でこちゃん」でおなじみのつちだのぶこの絵本が復刊されました。
この2冊は発売後、偕成社でもずっと品切れだったのですが、「また読みたい」というお客さんの声があったことから復刊の運びとなりました。
カリカリさんは、はりねずみ。手作りのぼうしやさんです。
マニマニさんは、ひつじ。おやすみやさんです。
おやすみやさんって、なんだろう?と思いますよね。
おやすみやさんは、眠れないみんなを眠らせてあげるお仕事です。
マニマニさんは、今夜もふろしきにラベンダーや絵本やクレヨンをつめこんで仕事にでかけます。
いっぽう…カリカリさんがその夜おそくまでぼうしを作り、やっとベッドに入った頃のこと。
「ごめんくださいまし」と誰かがお店にやってきました。
クタクタに疲れたカリカリさんが怒りながらドアをあけると、そこにいたのはお月さま

カリカリさんはお月さまにぴったりのぼうしを作ることになりますが…欠けたり満ちたりするお月さまにぴったりの、どんなぼうしができるのでしょうか?
なかなか寝つかない子どもたちに悩ませられたり、忙しさにカリカリいらいらするマニマニさんとカリカリさんの姿に、お母さんは共感するかも。
カリカリさんの「んまっ!」がかわいいです。
ふたりの仕事道具が細かく描かれているので、絵本のすみずみまでながめると楽しいです。