▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年12月12日

メルヒェン

メルヒェン改版
新潮文庫
ヘッセ/〔著〕 高橋健二/訳


出版社名 新潮社
出版年月 1990年
ISBNコード 978-4-10-200117-2
(4-10-200117-4)
税込価格 380円
頁数・縦 199P 16cm





地上の現象はすべて一つの比喩である。
すべての比喩は、魂が、用意できてさえいれば、そこを通って世界の内部へ入ることのできる開いた門である。

その内部へ行けば、君もぼくも昼も夜も、すべて一体なのである。
どんな人でも、一生のうちに、ここかしこでその開かれた門に行きあたる。

どんな人でも、いつかは、目に見えるものはすべて一つの比喩であり、この比喩の奥に精神と永遠の生命が宿っている、という考えを起こす。
もちろん、この門を通って行き、奥深いものを現実にほのかに感じて、美しい仮象を放棄する人は、少数である。

こんにちは。スタッフのIです。

今日、ご紹介するのは、ヘルマン・ヘッセの「メルヒェン」という短編集です。

ヘルマン・ヘッセの本の中では私は「シッダールタ」がいちばん大好きなんですが、この「メルヒェン」の中にも、「シッダールタ」を読んだときのような真理の輝きが含まれていて、とってもすばらしいなぁと思いました。

冒頭で紹介した文章はその中の「アヤメ」という物語の一節です。

子どものときの不思議な感覚というか感性を大人になっても覚えていますか?

ほとんどの人は大人になっていくうちに忘れていくか、ときどき思い出しても、また日常の中に戻っていく人がほとんどでしょう。

ヘッセは「アヤメ」の中で、このことをこんなふうに表現しています。

多くの子どもは、初めて文字を習い覚えないうちに、もうそういうことをすっかり卒業してしまって、まるで全然経験しなかったようになっている。

だが、幼年時代のその秘密を長いあいだ身ぢかに保っていて、その名残りと余韻を、白髪になり、からだの衰える晩年にいたるまで、持ち続けるものもある。

どの子どもでも、まだその秘密の中にいる間は、心の中で絶えず、唯一の重大なこと、すなわち自分自身のことと、自己と周囲の世界との不思議な関係とを考えているのである。

探求者や賢者は、円熟の年齢とともにこの考察にもどってくるが、大多数のものは、真に重要なものに関係するこの内面の世界を、すでに早く永久に忘れ、離れ、終生、心労と願望と目的との目まぐるしい迷路をさまよいまわる。

しかし、そういうもののどれ一つとして、彼らの内心に宿ってはおらず、彼らの内心へ、彼らの家へ彼らを連れもどすことはけっしてない。


大人になってもこどものような笑顔を持っている人は、きっとこのような自分自身について、周囲と世界についての不思議な関係のことを心の中で保っている人なのでしょう。

私の友人の言葉にこんな言葉があります。

「こどもは最初から開かれているが、大人は閉じられたものをみずから開くのだ」

なるほどと思いました。ずっとこどものままでいることはすばらしいかもしれないが、大人になったあとにこどもの心を取り戻すことはもっとすばらしい。

閉じられたものをみずから開くことができるのだから。



今日も幸せな一日になりますように。






同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

これは、Iさんではないだろうな。。。
と思ったら、Iさんでした。(笑)
またもや、一人神経衰弱で遊んでいる気分です。

ヘルマン・ヘッセって、有名ですよね。
なぜか名前がスラッと出てきてしまう。。。
でも、何の人ですか?ごめんなさい。
自分の記憶の中に、、明確に名前が残っているのに、、何で有名なのかが???

こんな質問ですみません。。。。
Posted by TitaniaTitania at 2009年12月12日 12:04
Iさん!

こんにちは^^
精神世界の奥深さは分かりますが、Iさんもどれだけ奥深いんだろう・・と思ってしまいました^^
精神世界歴・・どれくらいですか?
(差し支えなければ・・知りたい・・ですね^^)
Posted by ピナピナ at 2009年12月12日 13:43
>Titaniaさん
こんにちは。ありがとうございます。
ヘルマン・ヘッセ(1877年7月2日 - 1962年8月9日)は、ドイツの作家で、主に詩と小説で活躍した人物です。
私もヘッセの作品は3冊しか読んだことがないので、あまり詳しいことを説明することはできませんが、小説の中でもとくに精神世界や自己の内面についての描写が本当にすばらしいです。
ヘッセは真理をちゃんと知っていて、それを表現することに生涯をかけた人物なのだと私は思います。
私が読んだ中で、「シッダールタ」と「デミアン」は本当におすすめですので、ぜひ機会があったら読まれてみてくださいね。
とくに「シッダールタ」は私の心のベスト3に入る本です。
いつもありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年12月12日 13:46
>ピナピナさん
ありがとうございます。
深さは時間でははかることができないと思いますので、大切なのはどれだけ時間をかけたかではなくて、どれだけ心をかけたか、なのだと私は思います。
そういう意味では誰もが人生に心をかけていますので、誰もがすばらしく深く祝福された人生を営んでいますね。
時間をかけることよりも、心をかけてください。
お金をかけることよりも、生命をかけてください。
そうすれば私たちが生命を生きるのではなくて、生命が私たちを生きることができるでしょう。
いつもありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年12月12日 14:11
ありがとうございます!
何だかピナピナさんと二人で質問攻めしてるみたいになって、まるで一緒にお茶でもしている気分で楽しいです。

なんだろう。。。
歴史とか、文系でのお勉強で覚えているんだろうか?
ご縁があるかもなので、近いうちに読んでみますね。
Posted by TitaniaTitania at 2009年12月12日 14:37
>Titaniaさん
ありがとうございます。
私も本を読む前からヘッセの名前は知っていましたので、とっても有名な作家で教科書にも載っているような人なんだと思います。
私も不思議なご縁があってヘッセの本を読ませていただきましたので、Titaniaさんもご縁があればぜひ読まれてみてくださいね^^
こちらこそ楽しい対話をありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年12月12日 15:23
>時間をかけることよりも、心をかけてください。
お金をかけることよりも、生命をかけてください。

いつもいつも、すばらしいアドバイスをありがとうございます^^
是非そうでありたいと思います♪
「シッダールタ」・・川の流れのごとく・・
私も読んで見たいです(今、必要な気がします)
Titaniaさん!私もうれしくなりました^^
ありがとうございます。
Posted by ピナピナ at 2009年12月12日 19:23
>ピナピナさん
ありがとうございます。
シッダールタはおすすめですので、ぜひ読まれてみてくださいね。
心と生命をかけることができますように。
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年12月13日 11:49
Iさん、こんにちは。はじめまして。

ヘッセは大好きな作家の一人です。
私は「知と愛」が好きなのですが、
そこには生きることの葛藤や矛盾、喜びや真実が描かれている気がします。
ぜひ読後の感想を聞いてみたいです。

自分らしく生きること。
簡単そうで意外と難しいものです…。
Posted by 真理子 at 2009年12月15日 10:13
>真理子さん
こんにちは!はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
真理子さんもヘッセがお好きなんですね。
「知と愛」紹介していただきありがとうございます。
さっそく読んでみたいと思います。
読み終わったらまたここで感想を書きたいと思いますので、またぜひ遊びにいらしてくださいね。
自分らしく生きることは本当に難しいことのひとつですね。
だからこそやりがいのあることなんだと思います。
そうしてそれを目指すとき、私は本当にわくわくするので、今日も本当の自分を内側に探すのです。
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年12月16日 11:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。