2009年10月13日
筆談ホステス67の愛言葉

出版社名 光文社
出版年月 2009年9月
ISBNコード 978-4-334-97588-3
(4-334-97588-7)
税込価格 980円
頁数・縦 155P 図版8枚 18cm
「星という字は、
日が生まれると書きます。
辛いときは“星”を見上げてください。
きっと明日が生まれます。
そして“明日”は、
明るい日に違いありません」
こんにちは。スタッフのIです。
今日、ご紹介するのは、「筆談ホステス 67の愛言葉」という本です。
著者の斉藤里恵さんは幼少時の病気が原因で聴力を完全に失いました。
聴覚障害に端を発したトラブルなどからしだいに落ちこぼれ、酒、タバコ、盗みとおきまりの転落コースをたどった彼女が見つけた生き抜くための職業は、“筆談を駆使した”ホステスの仕事でした。
かたわらに常備したメモ帳とペンを使った筆談での接客は、お客さんの心をつかみ、いつしか「筆談ホステス」と呼ばれるようになりました。
そんな里恵さんの“紙とペンを使った接客だからこそできる繊細な表現”や、“お客さんたちとの筆談のやり取りの中で実際に登場した名言集”は愛の言葉のシャワーとなりすべての人々に癒しを届けます。
彼女が培った独自のコミュニケーション術はこのギスギスした時代にいちばん必要とされるスキルのはずです。
(紹介文より引用)
その言葉のなかのいくつかをここでご紹介したいと思います。
難題のない人生は「無難な人生」、本当にそうだと思います。
難題があるからこそ、人はがんばってそれを乗り越えて、本当の「有難い人生」にすることができるのですね。
私は個人的には、「牛乳を飲む人より、牛乳を配る人のほうがよっぽど丈夫だ」という言葉が好きです。
配られた牛乳をただ飲む人よりは、牛乳を配って誰かに飲ませてあげる人に私はなりたいです。
牛乳を「愛」に置き換えたら、そのまま人生の真理になりますよね。
「愛をもらう人より、愛を与える人のほうがよっぽど幸せだ」
今日も幸せな一日になりますように。
今日、ご紹介するのは、「筆談ホステス 67の愛言葉」という本です。
著者の斉藤里恵さんは幼少時の病気が原因で聴力を完全に失いました。
聴覚障害に端を発したトラブルなどからしだいに落ちこぼれ、酒、タバコ、盗みとおきまりの転落コースをたどった彼女が見つけた生き抜くための職業は、“筆談を駆使した”ホステスの仕事でした。
かたわらに常備したメモ帳とペンを使った筆談での接客は、お客さんの心をつかみ、いつしか「筆談ホステス」と呼ばれるようになりました。
そんな里恵さんの“紙とペンを使った接客だからこそできる繊細な表現”や、“お客さんたちとの筆談のやり取りの中で実際に登場した名言集”は愛の言葉のシャワーとなりすべての人々に癒しを届けます。
彼女が培った独自のコミュニケーション術はこのギスギスした時代にいちばん必要とされるスキルのはずです。
(紹介文より引用)
その言葉のなかのいくつかをここでご紹介したいと思います。
「難題の無い人生は、
“無難”な人生。
難題の有る人生は、
“有難い”人生」
「“涙”を止めれば、
また笑顔に“戻”れます。
“泣く”のを止めれば、
“立ち”あがって前に進めます」
「隣に誰かがいるだけで、
“憂い”は“優しさ”に
変わります」
「自分は失敗しない。
なぜなら
成功するまでやめないからだ」
「臆病ものの目には、
敵は常に大軍に見える」
「“人を良く”すると書いて、
“食”べる」
「牛乳を飲む人より、
牛乳を配る人のほうが
よっぽど丈夫だ」
難題のない人生は「無難な人生」、本当にそうだと思います。
難題があるからこそ、人はがんばってそれを乗り越えて、本当の「有難い人生」にすることができるのですね。
私は個人的には、「牛乳を飲む人より、牛乳を配る人のほうがよっぽど丈夫だ」という言葉が好きです。
配られた牛乳をただ飲む人よりは、牛乳を配って誰かに飲ませてあげる人に私はなりたいです。
牛乳を「愛」に置き換えたら、そのまま人生の真理になりますよね。
「愛をもらう人より、愛を与える人のほうがよっぽど幸せだ」
今日も幸せな一日になりますように。
この記事へのコメント
ステキな本紹介していただいてありがとうございましたm(_ _)m今度購入します!!
Posted by あぜりん at 2009年10月13日 12:02
私はこの方がテレビ出演されたのを観ました。
ついつい、人は自分の可能性の枠を決め付けてしまいがちですが、テレビをみて『無限の可能性』を改めて見つめ直せました。
自分の持っている力は思っているよりはるかに偉大なんですよね^^
ついつい、人は自分の可能性の枠を決め付けてしまいがちですが、テレビをみて『無限の可能性』を改めて見つめ直せました。
自分の持っている力は思っているよりはるかに偉大なんですよね^^
Posted by neko-k at 2009年10月14日 00:54
>あぜりんさん
ありがとうございます。
ここに紹介した言葉以外にもたくさんの素敵な言葉が載っていますのでぜひ読んでみてくださいね^^
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
ここに紹介した言葉以外にもたくさんの素敵な言葉が載っていますのでぜひ読んでみてくださいね^^
コメントありがとうございます。
Posted by ながしょ
at 2009年10月14日 10:20

>neko-kさん
ありがとうございます。
私はテレビでは見たことがなくて、この本で初めて斉藤里恵さんのことを知りました。
一見自分の弱みと思えるようなことも、自分の信念次第でいくらでも強みに変えることができるのですね。
自分の持っている力は思っているよりはるかに偉大・・本当にそのとおりですね。
いつもそれが「できない」と決めるのは自分の心だけ。
なんでもできる、どこへでも行ける。自分がそのことを信じることができるなら。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
私はテレビでは見たことがなくて、この本で初めて斉藤里恵さんのことを知りました。
一見自分の弱みと思えるようなことも、自分の信念次第でいくらでも強みに変えることができるのですね。
自分の持っている力は思っているよりはるかに偉大・・本当にそのとおりですね。
いつもそれが「できない」と決めるのは自分の心だけ。
なんでもできる、どこへでも行ける。自分がそのことを信じることができるなら。
いつもありがとうございます。
Posted by ながしょ
at 2009年10月14日 10:32
