▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年08月04日

バシャール スドウゲンキ

バシャール スドウゲンキ須藤元気/著 ダリル・アンカ/著 大空夢湧子/通訳

出版社名 ヴォイス
出版年月 2007年11月
ISBNコード 978-4-89976-221-8
(4-89976-221-6)
税込価格 1,575円
頁数・縦 217P 20cm






情熱を感じている状態こそ、その人本来のパワフルな自分自身を表現しているのだ。




こんにちは。スタッフのIです。

今日、ご紹介するのは、「バシャール スドウゲンキ」という本です。

この本は、バシャールと須藤元気による対談集です。


須藤

いつも不思議に思うのですが、人間は誰でも本来はスピリチュアルなはずなのに、なぜ僕らは人生のプロセスでそれを思い出すような努力をわざわざしなければならないのでしょう。


バシャール

それは、「創造」のメカニズムのありがたさをもう一度理解するためです。
何かすごく大事なことを思い出したときの、体の中の感覚を思い出してください。

「思い出した!」という、あの経験は、魂にとってはとても大事なことなのです。
以前とは違う視点から自分の全体像を体験することができるからです。

自分自身について何か新しいことを発見し、魂が拡大するのです。
みなさんは、忘れてしまうことによって、別の道を通って成長することができます。
それによってスピリットとして成長することができるのです。

逆説的で、遠回りしているように思えるかもしれませんが、その「忘れて、思い出す」という作業によって、実はスピリチュアルな成長をスピードアップしているのです。



何かを思い出すときの感じ、それは何かをひらめいたり、気づいたりする感覚と同じだと思います。

思い出すということが、とても祝福に包まれているのは、それは「決して失われたことがない」ということを含んでいるからです。

今までもずっと持っていたもの、手に握り締めていたものに再び気づくこと。
それが「思い出す」ということです。


「近づく」ためには「離れる」をまず体験しなければなりません。

「広がる」には「縮む」を、「開く」には「閉じる」を、「上がる」には「下がる」を。

だから、「思い出す」ために、「忘れる」を創造しました。


だからこそ、忘れることは、本当はとってもすばらしいことなのです。


再び、それを、思い出すことができるから。


あなたは今日、何を思い出し、何を再創造しますか?





今日も幸せな一日になりますように。










同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

Iさん、あちこちにスミマセン!
気になって〜^ロ^;
お気づきじゃないといけないので。
取り置き分についてのコメントをたくさん入れてます。ご確認くださいm(__)m
Posted by neko-k at 2009年08月04日 12:50
こんにちは!

思い出せなかったことを思い出せた時、大切なことにふっと気付いた時、ほんとうにうれしさいっぱいになります^^
それは、苦しかったり、悲しかったり、対極で悩んだからこそ味わえた、幸福の果実・・ですね♪

自分に出来沸く全てのことを「ありがとう」と受けいれられたら、きっときっと幸せな毎日でしょう^^
しかし、これがなかなか大変なのです・・・(汗)

日々色々ありますが、苦しい対極のありがたさを知ったとき、心が少し軽くなるのを感じました^^
ありがとうございます♪
Posted by ピナピナ at 2009年08月04日 18:38
>neko-kさん
たくさんのコメント、本当にありがとうございます。
確認が遅くなってすみませんでした。
また気に入った本がございましたら、いつでも取り置きいたしますので、お気軽におっしゃってくださいね。
「これでいいのだ」の世界、ぜひ楽しんでくださいね。
ありがとうございます^^
Posted by ながしょながしょ at 2009年08月05日 11:15
>ピナピナさん
ありがとうございます。
「受け入れる」ために、「受け入れられない」も同時に創造しました。
だから、それで大丈夫なんです。
「わかる」ために、「わからない」を、「思い出す」ために、「忘れる」を創造したからこそ、すべてあって、人間は完璧なんです。
「ありがとう」は魔法のことば、いつもいつでも使っていきたいですね。
「ありがとう」と言えないようなときこそ、「ありがとう」と言ってみましょう。
そうしたら何かが変わるはず。
いつもありがとうございます^^
Posted by ながしょながしょ at 2009年08月05日 11:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。