2009年08月01日
さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる

出版社名 徳間書店
出版年月 2002年6月
ISBNコード 978-4-19-861532-1
(4-19-861532-2)
税込価格 1,890円
頁数・縦 305P 20cm
「あなたの運命に織りこまれた模様は、たとえどんなものでも、受け入れなさい。
それ以上にあなたの必要に、ぴったり適合したものはないからです」
マルクス・アウレリウス
こんにちは。スタッフのIです。
今日、ご紹介するのは、「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」という本です。
この本の原書名は、「The power of now」です。
このお話が意味していることは、自分が探しているものは、いつも自分自身のもとにいつもあるということです。
たとえば、眼鏡を探しているお父さんを想像してみてください。
お父さんは、居間やリビング、台所、いろんなところを探しますが、決して眼鏡を見つけることはできません。
なぜなら、眼鏡はお父さんの頭の上に乗っているからです。
私たちが探し求める幸せも、これと同じようなものです。
「あそこに行ったら見つかるかもしれない」「人生がこうなったらきっとなれるに違いない」
そうやっていろんな場所を探しますが、それがなかなか見つかりません。
なぜでしょうか?
幸せは場所や物事にあるものではなく、「自分の心」が感じるものだからです。
たった一杯の水を飲んで幸せだーと感じる人もいれば、何万円もする高級ワインを浴びるように飲んでも、自分はまだ足りない、不幸だと感じる人もいるでしょう。
たった一杯の水、高級ワインの中に「幸せ」があるのではありません。
一杯の水、高級ワインを飲んで、感じる「自分の中」に幸せはあるのです。
幸せを手に入れる一番簡単な方法。
それは外に探そうとするのではなく、
中に見つけようとすること。
今日も、たくさんの幸せを見つけることができますように。
今日、ご紹介するのは、「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」という本です。
この本の原書名は、「The power of now」です。
三十年あまりも、道ばたで物乞いをしている男がいたとします。
ある日のこと、通りかかった人に野球帽を差しだすと、お決まりのせりふを口ごもりながら言いました。
「あわれな物乞いにお恵みを」
通行人は、答えました。
「あなたに差し上げられるものは、わたしにはありません。ところで、君が腰かけているその箱はなんですか?」
物乞いは、思わぬ質問に、とまどいました。
「この箱ですか?なんてことのない、ただの古ぼけた箱ですよ。わたしは、ずっと長い間、こいつに腰かけてるんです」
そこで、通行人はたずねました。
「箱の中を開けてみたことはあるのかい?」
物乞いは、笑いました。
「いいえ、開けてみたことなんか、ありませんよ。そんなことして、なんになるんです?どうせ中身は、空っぽですよ」
通行人は、うながしました。
「とにかく、一度、開けてごらんよ!」
物乞いは、いままで座っていた箱のふたを、面倒くさそうに開けてみました。
すると、びっくり仰天!
なんと、空っぽだと思いこんでいた箱には、黄金が、びっしりとつまっていたのです。
このお話が意味していることは、自分が探しているものは、いつも自分自身のもとにいつもあるということです。
たとえば、眼鏡を探しているお父さんを想像してみてください。
お父さんは、居間やリビング、台所、いろんなところを探しますが、決して眼鏡を見つけることはできません。
なぜなら、眼鏡はお父さんの頭の上に乗っているからです。
私たちが探し求める幸せも、これと同じようなものです。
「あそこに行ったら見つかるかもしれない」「人生がこうなったらきっとなれるに違いない」
そうやっていろんな場所を探しますが、それがなかなか見つかりません。
なぜでしょうか?
幸せは場所や物事にあるものではなく、「自分の心」が感じるものだからです。
たった一杯の水を飲んで幸せだーと感じる人もいれば、何万円もする高級ワインを浴びるように飲んでも、自分はまだ足りない、不幸だと感じる人もいるでしょう。
たった一杯の水、高級ワインの中に「幸せ」があるのではありません。
一杯の水、高級ワインを飲んで、感じる「自分の中」に幸せはあるのです。
幸せを手に入れる一番簡単な方法。
それは外に探そうとするのではなく、
中に見つけようとすること。
今日も、たくさんの幸せを見つけることができますように。
この記事へのコメント
Posted by てっぱん
at 2009年08月01日 12:21

>てっぱんさん
ありがとうございます。
さぼってるように見えるのは、それだけ余裕のある落ち着いた行動が取れているからだと思います。
大切なのは人がどう感じているかではなく、自分がどう感じているか、です。
自分で自分がまじめにやっていると感じるなら、まじめにやっているでしょうし、自分で自分がさぼっていると感じるなら、きっとさぼっているのだと思います。
自分の心が感じることがいつも正しいことですね^^
ありがとうございます。
ありがとうございます。
さぼってるように見えるのは、それだけ余裕のある落ち着いた行動が取れているからだと思います。
大切なのは人がどう感じているかではなく、自分がどう感じているか、です。
自分で自分がまじめにやっていると感じるなら、まじめにやっているでしょうし、自分で自分がさぼっていると感じるなら、きっとさぼっているのだと思います。
自分の心が感じることがいつも正しいことですね^^
ありがとうございます。
Posted by ながしょ
at 2009年08月01日 16:56

目では見えない物の中にこそ真実はある、って事たくさんありますよね。
心で感じることが大事だからこそ、少しずつでも一歩一歩でも自分の心は磨いて大きく豊かにしていきたい、と思います(^^)
心が豊かで大きければ、幸せの発見も多くあるはず。
心で感じることが大事だからこそ、少しずつでも一歩一歩でも自分の心は磨いて大きく豊かにしていきたい、と思います(^^)
心が豊かで大きければ、幸せの発見も多くあるはず。
Posted by neko-k at 2009年08月01日 23:39
>neko-kさん
ありがとうございます。
目には見えないものは、心の目で見ることができますよね。
それは、心で感じるということ^^
本当の豊かさとは、たくさんの物を所有していることではなく、たくさんのことを感じることができることです。
成功も、幸せも、豊かさも、喜びも、平安も、それの本当の名前はいつも「愛」です。
違う名前で呼ばないかぎり、それはいつも私たちの元にあるでしょう^^
いつも、どんなときでも。
「これでいいのだ」ですが、レジでお取り置きしていますが、いかがいたしましょうか?
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
目には見えないものは、心の目で見ることができますよね。
それは、心で感じるということ^^
本当の豊かさとは、たくさんの物を所有していることではなく、たくさんのことを感じることができることです。
成功も、幸せも、豊かさも、喜びも、平安も、それの本当の名前はいつも「愛」です。
違う名前で呼ばないかぎり、それはいつも私たちの元にあるでしょう^^
いつも、どんなときでも。
「これでいいのだ」ですが、レジでお取り置きしていますが、いかがいたしましょうか?
いつもありがとうございます。
Posted by ながしょ
at 2009年08月02日 10:52

Iさんにお伝えしなければ?かもなので一応こちらにも…で三段構えで!^ロ^;
オーナーメールにも『これでいいのだ』の件は送っています。
よろしくお願いします!
オーナーメールにも『これでいいのだ』の件は送っています。
よろしくお願いします!
Posted by neko-k at 2009年08月03日 23:40
>neko-kさん
ありがとうございます。
本との出会いは早くも遅くもなく、いつも完璧です。
だから「これでいいのだ」ですね。
無事、手に入れられて本当によかったです^^
ありがとうございます。
本との出会いは早くも遅くもなく、いつも完璧です。
だから「これでいいのだ」ですね。
無事、手に入れられて本当によかったです^^
Posted by ながしょ
at 2009年08月05日 11:12

私は現状に満足してるんですが、他の人から「さぼってる。ちゃんとしなさい」て思われるのはどうしたらいいんでしょう^_^;。
おかげさまで、今日も幸せに過ごせそうです♪ (^v^)