▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年07月10日

おじいさんのハーモニカ

おじいさんのハーモニカ「おじいさんのハーモニカ」
ヘレン・V・グリフィス/作
ジェイムズ・スティーブンソン/絵
今村葦子/訳
あすなろ書房
税込価格1,365円









こんにちは。スタッフのSです。

人を生かしているものって、何なのでしょう?

水、空気、食べ物は、もちろん必要ですね。
趣味や仕事や家族があるから、自分は「生きていける」、もしくは、それがあるから「生きなくてはならない」という答えもあるかもしれません。今あるものではなくても、思い出を支えに生きている人も、いるかもしれません。

「おじいさんのハーモニカ」は、そんなことを考えさせる一冊です。

とある夏。
ジョージア州のおじいさんの家に、女の子が預けられることになりました。
女の子は、おじいさんの孫娘です。

列車が通りすぎるとふるえるほど、小さな家。
そこで女の子は、おじいさんの畑仕事を手伝いました。
木かげでお昼ごはんを食べた後は、二人で草の上に寝ころがって休みました。

耳をすますと聞こえる、木の葉のふれあう音。虫の声。ものまね鳥の歌。
夕方になると、おじいさんはハーモニカを吹きました。
女の子はおじいさんのハーモニカの音を、大事な大事な思い出にして、来年もおじいさんの家に来ることを約束し、自分の家に帰っていきました。
しかし、約束は守られませんでした。
病気になったおじいさんが、女の子の住む都会の街に来ることになったからです。
ジョージアの小さな家とひきかえに、おじいさんは、あのハーモニカのしらべを失ってしまいました。

しかし…
失われた音楽を取り戻したのは、二人で過ごした夏の思い出だったのです。

おじいさんにまた笑ってほしいという女の子の気持ちを、作者は素直に描いています。こういうお話の、ややもすればお説教くさくなったり、お涙頂戴ものになってしまいそうなところをさらりと書けるのはすごいことです。
作者のグリフィスの身近に、ハーモニカの吹けるすてきなおじいさんがいたのかな。


同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。