2009年05月05日
素敵に生きる365の方法

出版社名 技術評論社
出版年月 2006年5月
ISBNコード 978-4-7741-2755-2
(4-7741-2755-8)
税込価格 1,764円
頁数・縦 1冊(ページ付なし) 18cm
「行動でプレゼントをする」
自分の持っている物を人に与えても、
ほとんど与えたことにはならない。
自分自身を与えてこそ、本当に与えたと言えるのだ。
(カリール・ジブラン、詩人、哲学者1883〜1931)
こんにちは。スタッフのIです。
今日、ご紹介するのは、「素敵に生きる365の方法」という本です。
シンプルに、素敵に生きるための365の方法が載っています。
その中からいくつかをここでご紹介したいと思います。
どれかひとつでも、あなたの心に響く言葉がありますように。
「ないものを求めない」
ものごとをありのままに受け入れなさい。
夜空を見上げるときだって、あの星はよくないとか、あの星座がもっときれいな形ならいいのにと、
不満を言う人はいないだろう。
(アラン・W・ワッツ、哲学者、作家1915〜73)
「望みは高く持つ」
月を目指そう。
そうすれば、たとえ失敗したとしても星には届くだろう。
(レス・ブラウン、ミュージシャン1912〜2001)
「おやつを食べて昼寝をする」
毎日午後3時に世界中の人たちが、
いっせいにミルクとビスケットを食べて昼寝をしたら、
世界はどんなによくなるだろう。
(バーバラ・ジョーダン、米国上院議院1936〜96)
「ぜいたくではなく充足を求める」
充足は自然に生まれる富である。
ぜいたくは人為的な貧困である。
(ソクラテス、哲学者、紀元前469〜399)
「自分の中の自分を救い出す」
我々は自分自身のヒーローであり、
自分の敵のドラゴンでもある。
つまり、自分自身から自分を救い出さなければならないのだ。
(トム・ロビンズ、「Another Roadside Attraction」著者)
今日、ご紹介するのは、「素敵に生きる365の方法」という本です。
シンプルに、素敵に生きるための365の方法が載っています。
その中からいくつかをここでご紹介したいと思います。
どれかひとつでも、あなたの心に響く言葉がありますように。
「ないものを求めない」
ものごとをありのままに受け入れなさい。
夜空を見上げるときだって、あの星はよくないとか、あの星座がもっときれいな形ならいいのにと、
不満を言う人はいないだろう。
(アラン・W・ワッツ、哲学者、作家1915〜73)
「望みは高く持つ」
月を目指そう。
そうすれば、たとえ失敗したとしても星には届くだろう。
(レス・ブラウン、ミュージシャン1912〜2001)
「おやつを食べて昼寝をする」
毎日午後3時に世界中の人たちが、
いっせいにミルクとビスケットを食べて昼寝をしたら、
世界はどんなによくなるだろう。
(バーバラ・ジョーダン、米国上院議院1936〜96)
「ぜいたくではなく充足を求める」
充足は自然に生まれる富である。
ぜいたくは人為的な貧困である。
(ソクラテス、哲学者、紀元前469〜399)
「自分の中の自分を救い出す」
我々は自分自身のヒーローであり、
自分の敵のドラゴンでもある。
つまり、自分自身から自分を救い出さなければならないのだ。
(トム・ロビンズ、「Another Roadside Attraction」著者)
この記事へのコメント
Posted by オープンハート at 2009年05月05日 12:48
「ないものを求めない」
ものごとをありのままに受け入れなさい。
夜空を見上げるときだって、あの星はよくないとか、あの星座がもっときれいな形ならいいのにと、
不満を言う人はいないだろう。
そうですよね~
自然に そのものを 今の現状を受け止めて
行動を起す・・・
人はときに ないものねだり?ねたむ?
もっと しっかり向き合わなきゃって思いました。
ものごとをありのままに受け入れなさい。
夜空を見上げるときだって、あの星はよくないとか、あの星座がもっときれいな形ならいいのにと、
不満を言う人はいないだろう。
そうですよね~
自然に そのものを 今の現状を受け止めて
行動を起す・・・
人はときに ないものねだり?ねたむ?
もっと しっかり向き合わなきゃって思いました。
Posted by ひろごん
at 2009年05月05日 19:43

>オープンハートさん
ありがとうございます。
朝日、最近見てないです。
太陽が地平線から顔を出す瞬間は本当に綺麗ですよね。
本当はできるのに、できないと思い込むことは、謙虚であるのではなく、自分の力を信じれないということです。
信じる気持ちは山をも動かします。
信じる気持ちを星に届かせましょう。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
朝日、最近見てないです。
太陽が地平線から顔を出す瞬間は本当に綺麗ですよね。
本当はできるのに、できないと思い込むことは、謙虚であるのではなく、自分の力を信じれないということです。
信じる気持ちは山をも動かします。
信じる気持ちを星に届かせましょう。
ありがとうございます。
Posted by ながしょ
at 2009年05月06日 09:15

>ひろごんさん
ありがとうございます。
ものごとをありのままに受け入れることは本当に難しいことですね。
私たちは今までの経験から、いろんな先入観や決め付け、思い込みなどで物事を判断してしまいがちです。
こうでなくちゃいけないと思うと苦しいですが、そのままでいいんだと受け入れられると心が楽になります。
自然に、あるがままで、そのままの自分で、精一杯、世界に向き合っていきたいですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ものごとをありのままに受け入れることは本当に難しいことですね。
私たちは今までの経験から、いろんな先入観や決め付け、思い込みなどで物事を判断してしまいがちです。
こうでなくちゃいけないと思うと苦しいですが、そのままでいいんだと受け入れられると心が楽になります。
自然に、あるがままで、そのままの自分で、精一杯、世界に向き合っていきたいですね。
ありがとうございます。
Posted by ながしょ
at 2009年05月06日 09:21

>「自分の中の自分を救い出す」
我々は自分自身のヒーローであり、
自分の敵のドラゴンでもある。
つまり、自分自身から自分を救い出さなければならないのだ。
自分を苦しめるのも、楽にしてあげるのも、最終的には自分しだいですよね。
いつも、自分自身のヒーローでいたいなと思います^^
我々は自分自身のヒーローであり、
自分の敵のドラゴンでもある。
つまり、自分自身から自分を救い出さなければならないのだ。
自分を苦しめるのも、楽にしてあげるのも、最終的には自分しだいですよね。
いつも、自分自身のヒーローでいたいなと思います^^
Posted by COW at 2009年05月06日 22:14
>COWさん
ありがとうございます。
ヒーローはいつも自分の中にいます。
ドラゴンとは、そのヒーローを見えなくしてしまう「怖れ」の心です。
雨の日が何日も続くと、太陽の存在を忘れてしまいます。
でも太陽はいつも雲の向こうに必ずあります。
ヒーローはいなくなりません。
見えなくなってしまうことはあってもいつもそこにいるのです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ヒーローはいつも自分の中にいます。
ドラゴンとは、そのヒーローを見えなくしてしまう「怖れ」の心です。
雨の日が何日も続くと、太陽の存在を忘れてしまいます。
でも太陽はいつも雲の向こうに必ずあります。
ヒーローはいなくなりません。
見えなくなってしまうことはあってもいつもそこにいるのです。
ありがとうございます。
Posted by ながしょ
at 2009年05月08日 09:06

雨上がりの今日の朝日は、雲の隙間からとてもきれいに輝いていましたよ^^
見られましたか?
>「望みは高く持つ」
月を目指そう。
そうすれば、たとえ失敗したとしても星には 届くだろう。
今日は、この言葉にワクワクしました♪