▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年05月12日

草かざり


いい塩梅。

草かざり草かざり
著者 かわしまよう子
出版社名 ポプラ社
出版年月 2009年3月
ISBNコード 978-4-591-10877-2
税込価格 1,575円
頁数・縦 143P 22cm
分類 文芸/エッセイ 女性作家










[要旨]
こんなものに!こんな花を!?の発見がたのしい写真+エッセイ。

[目次]
1 草かざり図版(捨てられてしまいそうなものを器にして飾ってみる;やさしい草の飾りかた;草かざり解説);2 拾ったもの図版(何かに使えるかな?と思いながら拾いあげたもの;捨てられないもの)

子どもの頃、よく道端でかわいい花を摘んでは家に持ち帰ってコップに挿したりしていました。
春はつくしやしろつめくさ、夏はおしろいばなや朝顔、秋はコスモス…という風に、そこらへんにたくさん生えている草花を束ねて、時には押し花にしたり、そんな草遊びの楽しさをふと思い出させてくれた本です。

ページをいくらめくっても何かの空き容器に草花が飾られています。
マヨネーズ、ヤクルト、フィルムケース、ガムテープの芯…どれも中身がなくなったら捨ててしまうようなものばかり。
しかし、草花を飾るとその空き容器はまた違った用途を与えられたせいか、ちょっと誇らしげにも見えます。

どの写真からも、著者のかわしまよう子さんが、大切に摘んで大切に飾ったやさしい気持ちが伝わってきます。
目にも、こころにも、地球にもちょっぴりやさしい本です。

本の中で紹介されているやさしい草の飾りかたを参考に、あなたも季節の草花を飾りませんか?

同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

はじめまして!!

この本、読んでみたいなぁ・・。

野の花は、きれいな花瓶じゃなくて、素朴な器が合うし、お部屋の中に飾ると、とっても癒されますよね!

だけど、マヨネーズの容器にはビックリです!
空き容器が誇らしげに・・・。
すてきです(^^)
Posted by しょうこしょうこ at 2009年05月15日 14:16
>しょうこさん

はじめまして!!
コメントありがとうございます。

マヨネーズの容器にはびっくりですよね。
これは、星形キャップじゃないものを使用しているところがいいんですよね^^

ぜひ、小国の道端に咲いている野の花を摘んで飾ってみてくださいね♪
Posted by ながしょ at 2009年05月16日 13:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。