▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年05月01日

詩の玉手箱

詩の玉手箱「詩の玉手箱」
三木卓/編・解説
柚木沙弥郎/絵
いそっぷ社
税込価格1680円









こんにちは、スタッフのSです。
これは名詩集です。
柚木沙弥郎さんが描く、にじんだような空の色が好きです。

4月から3月までの春夏秋冬に合った詩を、各月4~5編ずつ織り込んであります。
ブレイクの、光あふれる詩。
高村光太郎の、妻を見つめた詩。
中原中也、石垣りん、シェークスピアなど、有名な詩人の名がずらりと並んでいますが、そのどれもが、人を引き寄せる言葉の力のある詩ばかりです。

堀口大学の「母の声」という詩が、胸に沁みこんで離れません。

「母の声」

母よ、
僕は尋ねる、
耳の奥に残るあなたの声を、
あなたが世に在られた最後の日、
幼い僕を呼ばれたであろうその最後の声を。

三半規管よ、
耳の奥に住む巻貝よ、
母のいまわの、その声を返せ。


三半規管は、耳の奥にぐるぐる渦を巻いているあれです。

三木卓さんの解説によると、堀口大学は幼い頃に母を失っています。自分の名を呼んだ母の声が耳の奥に残っていないだろうか。ただ一言、自分を呼ぶ母の声が聴きたいと願う、母を恋う詩なのだそうです。この解説のおかげで、いっそう詩をかみしめて味わうことができます。
どう読めばいいのか分からない、どこがおもしろいのか分からないと詩を敬遠している方は、ぜひ一度「詩の玉手箱」を読んでみてください。


同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。