▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年04月28日

ソナチネの木

ソナチネの木岸田 衿子 著 安野 光雅 え

出版社名 青土社
出版年月 2006年8月
ISBNコード 978-4-7917-6284-2
(4-7917-6284-3)
税込価格 1,470円







なぜ 花はいつも

こたえの形をしているのだろう

なぜ 問いばかり

天から ふり注ぐのだろう






こんにちは。スタッフのIです。

今日、ご紹介するのは「ソナチネの木」という本です。

難しいことは考えずに、ただ雰囲気を楽しんでほしい本です。

安野光雅のすてきな装幀、装画にのせて、どこかなつかしい音色を奏でることばたちを、四行詩のかたちにつむぎだした、殊玉の詩画集です。


ぼーっと眺めているだけで、心の中にひとひらの風が舞い込んでくるようです。














星はこれいじょう

近くはならない

それで 地球の草と男の子は

いつも 背のびしている



















一生おなじ歌を 歌い続けるのは

だいじなことです むずかしいことです

あの季節がやってくるたびに

おなじ歌しかうたわない 鳥のように








いかがですか?少しは雰囲気が伝わったでしょうか?

風が吹くとき、その風を見ているようで、本当はその風が通ったあと(揺れる枝葉や、そよぐ草花)を見ています。

本を読むときも、その文字を読んでいるようで、本当はその本の持つ雰囲気を読んでいます。


そんなことを考えると、にんげんの心は本当に不思議だなぁと思います。

頭で理解するのではなく、心で味わうこと。そういう本の読み方が私は好きです。




今日も幸せな一日になりますように。







同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

素敵な雰囲気の本ですね。
うっとりとしてしまいました。
私は目に飛び込んできたタイトルの詩集を衝動的に買うことが時々あるのですが、それは雰囲気を味わうためだったのかと気づかされました。
>頭で理解するのではなく、心で味わうこと。
私もそんな本の読み方がとっても好きです^^
Posted by COW at 2009年04月28日 12:32
こんにちは!

心がわくわくするような、この感覚は・・・なんでしょう?
スタッフIさんの紹介される本や、話は一見考えさせられるものが多いけれど、心の中にスーッと流れて入ってきて、心が温か~くなります^^

疲れた時には、こんな本を、ただぼーっと眺めるだけで幸せな気持ちになれそうです^^
ただぼーっと・・・・・

今日はちょうどそんな気分でした^^
Posted by オープン・ハート at 2009年04月28日 12:50
あ~、雰囲気が伝わりました!
装画と詩がしっくりしてるような…?
こどんに読みながら、自分も心で味わいたいです。
Posted by てっぱんてっぱん at 2009年04月28日 15:04
>COWさん
ありがとうございます。
雰囲気が良い本ですよね。
本も人と同じで、その本だけの雰囲気を持っています。
同じ雰囲気の人たちが引き寄せ合うように、同じ雰囲気の本と人も引き寄せ合うのです。
COWさんは本のジャケ買いをされることがあるのですね^^
それはきっと同じ波長の本を引き寄せ合っているのでしょう。
頭で理解しようとするとき、本はただの文章のかたまりになってしまいますが、心で味わおうとするとき、本は素敵な魔法のラビリンスになりますね^^
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年04月29日 14:46
>オープン・ハートさん
こんにちは!
ありがとうございます。
最近難しい本の紹介が多かったので、たまには何も考えずに眺められる本を・・と思って紹介いたしました。
本当に、疲れた時には(特に心が)、こんな本を、ただぼーっと眺めるだけで幸せな気持ちになれますよね。
それもきっと一種の瞑想でしょうね。
心が迷走しそうなとき、瞑想をして中心に戻ってまいりましょう。
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年04月29日 14:53
>てっぱんさん
ありがとうございます。
雰囲気が伝わったみたいでよかったです!
そう、装画と詩がしっくりしてますね。
ぜひ、こどんたちに読み聞かせながら、自分も心で味わってくださいね。
想像力を天まで羽ばたかせましょう!
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年04月29日 14:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。