▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年04月18日

「そ・わ・か」の法則

「そ・わ・か」の法則 人生を輝かせる“実践方程式”小林正観/著

出版社名 サンマーク出版
出版年月 2007年5月
ISBNコード 978-4-7631-9747-4
(4-7631-9747-9)
税込価格 1,575円
頁数・縦 205P 19cm






どうすれば幸せが手に入るのか―。

“私”がこの瞬間に

“幸せ”と思えばいいのです。






こんにちは。スタッフのIです。

今日、ご紹介するのは、「そ・わ・か」の法則という本です。

仏教の経典の一つに般若心経があります。

その最後の部分は、「菩提薩婆訶(ぼじそわか)」です。
この薩婆訶(そわか)とは「事が成る」「事が成就せり」という意味です。

著者の小林生観さんは、「神が人間の為す行為の中で好きなものはどんなものか」と調べていたところ、この「そ・わ・か」に行き着いたそうです。

その「そ・わ・か」とは、「掃除」の「そ」、「笑い」の「わ」、「感謝」の「か」です。


「掃除」とは、いつもきれいでいること。

立ち振る舞い、心の美しさ、身のまわりをきれいにすることなどです。
(とくにトイレ掃除が効果的だそうです。)


「笑い」とは、肯定すること、受け入れること、共鳴、共感することです。

何かを見て笑うということはそれを「受け入れた」ということです。
嫌いな人が何かおもしろいことをしても笑えませんよね。
それはその人を受け入れていないということです。

笑える人は肯定的な人、受け入れられる人、明るい人です。


「感謝」とは「ありがとう」といつも感謝できること。

ありがとうの語源は「有り難し」です。
人の力ではできないこと、成就しにくいことが成されたとき、「あり得ないこと」(が起きた)というので、「有り難し」と昔の人は言っていました。
もともとは、神に対してのみ使われてきた言葉です。

この神に対する言葉を人に対して使うこと、これがどれだけパワーのあることかわかりますね。

(この本の中に「ありがとう」を二万五千回言うとあらゆる奇跡が起きるというお話も載っています。)


「ありがとう」の本質というのは「あるがままを全部認めること、受け入れる」こと。

こっちのほうに来てくれたら「ありがとう」だけど、違う方向に行ったら「ありがとうではない」、というのでは、相手を「愛している」ことにはならないでしょう。

その人がもっている性質を全部まるごと認めて、“私”が「ありがとう」と言えるようになるかどうか。

自分にとって気に入らない人がいるとしましょう。
そのときに、私たちは「思いどおりの人」にしようとします。
そうすると苦しい。

そうではなくて、「そうなってくれてもいいし、そうならなくてもいい。ただ、目の前のあなたを受け入れる」と、すべてを受け入れる気持ちになったら、相手の状況によって一喜一憂することがありません。

そうなれば、何より自分自身がラクになるのです。

受け入れればいい。
受け入れるのには、三秒しかいりません。

過去のすべてを受け入れる、一秒。

現在のすべてを受け入れる、二秒。

未来のすべてを受け入れる、三秒。

目の前の現象を受け入れなかったから、つらかったのです。

相手をどう変えるかではなく、ただ、この人を受け入れればいい。

そういう“私”になるための、魔法の言葉として、「ありがとう」の言葉を使ってみる。

「ありがとう」と言える、それだけでうれしい自分に出会えるかもしれません。

(本文より)



「ありがとう」は、「受け入れること」。

とっても素敵だと思いませんか?

本当に魔法の言葉ですよね。


「私はあなたを受け入れます。」

そう思いながら、ありがとうの言葉を使うとき、受け入れられた人はきっとものすごく嬉しいはずです。

その人の方こそ、「私のことを受け入れてくれてありがとう」と、たくさん感謝の気持ちが湧き起こるでしょう。


ありがとうは、ありがとうを呼び、増え、循環し、広がってゆくのですね。

何かをしてもらったとき、「すみません」と言う人がいますが、今日からはその言葉を「ありがとう」に変えてみませんか?


魔法の言葉で、世界中に魔法をかけてしまいましょう。



今日も幸せな一日になりますように。




同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

苦しい時こそ・・「ありがとう」・・・

   そこに最上の笑顔と心を込めて・・・・


幸せ体質のできあがり・・・ですね^^
私も今日、ここからチャレンジ・チャレンジ・・♪

ありがとうございます^^
Posted by オープン・ハート at 2009年04月18日 13:07
>オープン・ハートさん
ありがとうございます。
苦しいときこそ「ありがとう」。本当にそのとおりですね。
普通にうれしいときに感謝できることよりも、苦しいときにこそ感謝できることのほうが、魂にとって大きな学びであり、前進ですね。
後ろに強く引き伸ばされたゴムほど、より高く遠くまで飛ぶことができるということです。
「辛い」という字にいつも一つ加えて、「幸い」に変えていってください。
いつもその景色の先に光がありますように。
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年04月18日 16:29
言霊。
とっても効果がありますよ!
昔は小林正観さんと、一緒にお食事したりお話したりって、意外と講演会後で出来ていたんですが、今では、どうなんでしょうね。。。
「ありがとう」の実験、私はやってみて体験していますよ。
全ては、本を読むだけでなく、実践しているかどうか?
素敵な本は山ほどあるけれど、読み物だけにしては、もったいない物ばかり。
Iさんの、地道に本を紹介されている日々、素敵ですよね。
続けていく事で、少しづつ実を結ぶんだと、私も日々感じています。
Posted by Titania at 2009年04月18日 20:34
「ありがとう」って「受け入れること」なんですね。素敵なことです。
普段何気なくありがとうって言ってるけれど、思い返せば気持ちが全くこもっていないこともしばしばあるなぁと反省しました。「私はあなたを受け入れます」という気持ちをこめて言うともっとありがたい気持ちになるのでしょうね♪
Iさん、いつも素敵な本を紹介してくださってありがとうございます(気持ちをこめて^^)。
Posted by COW at 2009年04月19日 01:20
>Titaniaさん
ありがとうございます。
言霊は本当に効果がありますよね。
私も悪い言葉を使ってしまった後はすぐに取り消すように気をつけています。
昔の人はそういうとき、「つるかめ、つるかめ」と縁起のいい言葉を使って取り消していたそうですね^^
「ありがとう」の実験、私もやってみました。
普段はつい忘れてしまうけど、病気になったときなどに唱え続けると、すごく楽になります。
「本を読むだけでなく、実践しているかどうか?」本当にそうですね。
つい、読み終わったら身についた気になってしまうけど、実際にそう生きれるかが大切なんだと思います。
本の紹介、これからも地道に続けていきたいです。
メッセージってきっと伝えていくことで、自分自身も受け取り続けることができると思うから。
心から感謝です。
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年04月19日 09:34
>COWさん
ありがとうございます。
「ありがとう」はその人の行為を、その人自身を「受け入れること」なんですね。
受け入れられない人に対しては、やはり心からありがとうとは言えないような気がします。
「ありがとう」にはそれ自体に神さまのパワーがありますので、気持ちがこもっていなくても大丈夫です。
もちろん気持ちがこもっているほどパワーも大きくなります。
まずは「ありがとう」を習慣にしてみましょう。
口癖のようにいつも言ってみるのです。
素敵な魔法がかかっていく瞬間をきっと目にすることができるでしょう。
こちらこそいつも素敵なコメントをありがとうございます^^
Posted by ながしょながしょ at 2009年04月19日 10:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。