▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年03月07日

愛と怖れ

愛と怖れ 愛は怖れをサバ折りにする。ジェラルド・G・ジャンポルスキー/著 袰岩ナオミ/訳

出版社名 ヴォイス
出版年月 1990年6月
ISBNコード 978-4-900550-20-9
(4-900550-20-5)
税込価格 1,407円
頁数・縦 213P 19cm








私たちの思考が「原因」であり、私たちの見るものが「結果」である。

人を非難するとき、最初に傷つけられるのは自分自身である。

私たちは、この一瞬一瞬を生まれ変わって生きている。

幸福は自分の外からはやってこない。

私たちの感情には「愛」と「怖れ」のふたつしか存在しない。

(本文より)





こんにちは。スタッフのIです。

今日ご紹介する本は「愛と怖れ」という本です。


世の中には本当にたくさんの感情が渦巻いているように見えますが、本当は愛と怖れのふたつの感情しか存在していません。

そして怖れのない状態が愛と呼ばれるものです。

つまり、私たちは元々は愛であるが、怖れがそれを覆い隠すとき、愛が見えなくなってしまう(忘れてしまう)ということです。

そしてそれを選ぶことができるのは(愛を怖れで覆い隠すか、怖れを剥ぎ取り愛を思い出すか)、世界中でただ一人、自分自身しかいません。


もしあなたが愛ではなく怖れに飲み込まれ、世界に一人で立ち向かわなければならないと感じたとき(愛を忘れてしまいそうになったとき)は、いつでも自分自身に強く語りかけてください。

「私はすべてのことを自分自身の責任によって見る。

すべては私しだい。

私はいつでも愛を選び直すことができる。

私は自由だ」


この「選び直す」ということにはとてつもないパワーがあります。

なぜならそれを行うことができるのはいつでも「私」であり、いつでも「今」だからです。


選び直すことに、遅すぎることも早すぎることも決してありません。

私たちが生きているのはいつでも今であるし、今しかないからです。


「今、愛を選ぶ」

このパワフルな宣言を心の底からするとき、いつも内側からわいてくる大きな力を感じることができるでしょう。






何を見るかは自分自身の責任である。
自分の感じる気持ちのすべてを私は選んでいる。
また、達成したいと思う目標を定めるのも自分である。

そして、私の身の上にふりかかってくるかのように見えるすべての出来事は、実は私が求め、求めたとおりの体験をしているだけなのだ。

人と接するとき、相手の心に愛の気持ちを呼び起こすような表現だけを心がけよう。

なぜなら、あなたの本質は愛そのものなのだから。

(本文より)





同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

こんにちは!スタッフI(愛)さん^^
久しぶりに・・(笑)

『愛と恐れ』・・こんな本があるんですね♪
読まなくちゃ~~^^
どうしても、愛と恐れは交互に私を襲って来て不安定な状態を引き起こしてしまいます・・
しかし、「今、愛を選ぶ」事で恐れがなくなることを知っていれば、気持ちの切り替えが早くできるし、不安な気持ちからすぐ離れられますね^^

私の場合、「信じる」をなくしたときに恐れに飲み込まれてしまうようです(>-<)
だから、相手を・・つまりは自分を信じよう・・・
この本・・買いま~~~す♪
Posted by ピナピナ at 2009年03月07日 13:38
不安と愛で生きています

起こったことを不安におもっても
起こっていないことを不安におもっても
先には進めないんですよね

先に進むためには愛を選択していく・・・
一歩踏み出すと自信が、自信が行動を高め
確信にかわっていく
そこにいつも愛がありますように
Posted by ゆっこゆっこ at 2009年03月07日 13:57
>ピナピナさん
こんにちは!ありがとうございます。
愛と怖れは交互に襲ってくるように感じるかもしれませんが、本当は愛があるだけで、それが時々隠れているというそれだけです。
空が晴れていても、雲っていても、雨が降っていても、それは表面を覆っているだけで、その奥に広がる空は何も変わりありませんよね。
愛を選ぶとは、雲の先に広がっている空を見ると決意すること。
そして、「信じる」という事はなくすことはできません。
私たちはいつも何かを信じています。
何かを信じれないと思うときは、その別の信念を「信じて」います。
信じるか信じないかではなくて、何を信じるかですね。
自分を信じるとき、相手を信じることができ、自分を信じないとき、自分も相手も信じないことを「信じて」います。
何を信じるかを選んでいきましょう。
愛か怖れか、選ぶのはいつも「今」であり、「自分自身」ですよ。
ありがとうございます^^
Posted by ながしょながしょ at 2009年03月07日 14:45
>ゆっこさん
ありがとうございます。
不安とは「安らかではない」ということ。
息ができない状態が「苦しい」と感じたら、息ができることがどれだけ「幸せ」かもわかります。
「安らかではない」がわかったとき、「安らか」もわかるのですね。
不安は愛を知るための道のひとつであり、そこを通らなくても通っても必ずそこにはたどりつける完全なる道のひとつです。
過去に起こったことへの不安も、未来に起こることへの不安も、そのどちらもが同時に存在している「今」の前では何の力もありません。
愛を選択していくとは、「今」にフォーカスしていくということなのかもしれませんね。
思考は言葉になり、言葉は行動になります。
その創造のプロセス一つ一つが、自信(文字どおり自分を信じること)につながっていくでしょう。
愛はいつもあります。
それをいつもすばらしいタイミングで私たちが思い出せますように^^
Posted by ながしょながしょ at 2009年03月07日 15:00
愛は自分で選ぶことが出来るんですね。
今感じるすべての感情をすべて自分で選んでいるのならば、愛も恐れも自分次第なのですね。
「人と接するとき、相手の心に愛の気持ちを呼び起こすような表現だけを心がけよう。」の部分がとても好きです。
素敵ですね~。
まずは、身近な家族や友達に接するときに心がけてみようかなと思いました。
Posted by COW at 2009年03月07日 22:50
>COWさん
ありがとうございます。
愛は自分で選ぶことができるだけです。
他の誰かにかわりに選んでもらうことは決してできません。
これはとっても自由なことであると思いませんか?
誰にも強制も、押し付けられもしませんし、期限も条件も何もありません。
選ぶのは、自分自身であることと、いまであること、それだけなのだから。
人と接するとき、相手の心に愛の気持ちを思い起こしてもらうことができるとき、それは自分の心に愛が浮上し、思い出されているときです。
愛とは片方だけでなく、いつも同時に浮かび上がるものだから。
まずは自分の心から、与え、受け取っていきましょうね。
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年03月08日 09:29
いつも、素晴らしい本のご紹介をありがとうございます。
うちでは、本は自由に読ませてきました。
読んでほしいな・・と思う本は、リビング図書館にさりげなく置いておきました。
心が豊かになり、表現が優しくなることは読書の産物だと思います。
ストレートに言えなくても、家族愛は行間にありますが、お人様には自分の言葉で伝えるすべを知ることは大事ですね。

これも置くことにします。
            
            by ピンクローズ
Posted by クローバークローバー at 2009年03月11日 01:50
>クローバーのピンクローズさん
ありがとうございます。
リビング図書館のアイデア、とてもすばらしいですね^^
自分で読みたくなったときが、いつでも最高の本の出会いのタイミングなんだと思います。
愛は目に見えないからこそ、目に見える以上のすばらしい贈り物を私たちにもたらしてくれますね。
愛か怖れかを選ぶ生き方をすると、すべてがシンプルで祝福されていることを、頭ではなくて心で大きく感じることができます。
その感覚をいつも分かち合い、広げていきたいです^^
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2009年03月13日 10:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。