▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年12月21日

新自分を磨く方法

新自分を磨く方法S.C.ダービック 千場 弓子 編訳

出版社名 ディスカヴァー
出版年月 2006年11月
ISBNコード 978-4-88759-512-5
(4-88759-512-3)
税込価格 1,365円





蝶はモグラではない。
でもそのことを残念がる蝶はいないだろう。

知識より、創造力が大切だ。

−アルバート・アインシュタイン

あなたにどれだけたくさんの知識があったとしても、それを活用できるだけの創造力がなかったら、それはあまり役に立ちません。

反対に、知識があまりなくても、ありあまる創造力を持っていたとしたら、あなたはどんなところまでも飛んでいくことができるでしょう。

創造力とは、想像力です。

人間が「空を飛べたら」と想像しなかったら、今、飛行機は空を飛んでいないでしょう。

人間が想像できるすべてのことは、すべて現実に起こりうることです。

電話もテレビもインターネットも、すべて人間の想像力が生み出してきました。


「どんな鳥も、想像力より高く飛ぶことはできない」(寺山修司の言葉より)


もしあなたの想像力が、知識の檻に閉じ込められていて、苦しくてもがいているなら、そこから出して、より高い大空へと羽ばたかせてください。



そして、もう一人の偉大な人物のお話。

『彼は学校でも評判の出来の悪い子どもだった。
教師たちは、とうに彼に勉強を教えるのをあきらめ、とうとう、ある日、校長先生が両親に言った。

「このままでは、息子さんは将来、ろくな大人になれないでしょう」

それを聞いた父親は息子を叱ったが、母親は違っていた。
息子の才能に気づかない無能な教師たちに激怒し、ただちに息子を退学させると、自ら勉強を教えはじめた。

やがて、彼、トーマス・エジソンは、世界の発明王として、いまもその名をとどろかすことになる。』


大切なのは、自分の才能を埋もれさせずに、大切に育んでいくことです。

周りの大人たちの理解ももちろん必要ですが、もし理解されなかったとしても、自分の才能は自分で信じてあげてください。

あなたが自分を信じることができなくて、誰があなたを信じることができるでしょう?


「成功者とは何か?
それは、成功するまでそれを続けた人のことである。

失敗者とは何か?
それは、成功する前にそれをあきらめてしまった人のことである。」


エジソンはあるとき新聞記者から次のような質問をされました。

「あなたは電球を発明するのに一万回も失敗されたそうですね?」

エジソンはこう答えました。

「失敗?わたしは失敗なんてしたことがないよ。うまくいかない一万通りの方法を見つけただけさ」

そう、この世に失敗なんてものはありません。

すべては成功の一部であり、人が一般に失敗と呼んでいるものは「成功する前にやめてしまうこと」。

作りかけのプラモデルを放っておいたらそれは「失敗」でしょうか?

それは「まだ完成してはいない」という、それだけのこと。

誰かがあなたに失敗だと言ってきたら、「まだ成功していないだけ」と言ってあげましょう。


「してはいけないことは失敗ではなく、失敗を恐れて何かに挑戦しなくなること。」





蝶はモグラになりたいとは思いません。
モグラも蝶になりたいとは思いません。

あなたはあなたでいるだけで、それだけですばらしく幸せです。

反対に、あなたが「あなた」を見失っているとしたら、早く「あなた」を取り戻してください。

バラバラになっていたカケラを拾い集めて、元通りの「あなた」へと。


そこに本当のあなたがいます。


知識の檻から抜け出して、大きく高く広がる空へ。




「蝶はモグラではない。
でもそのことを残念がる蝶はいないだろう。


知識より、創造力が大切だ。」









(スタッフI)






同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

今日、丁度別のエジソンの言葉を見て、考えていました。
リンクですね。
「知識でがんじがらめになる」
「情報が多すぎて動けない」
今、多くの方がここで行きづまっているんじゃないかと。。。。
何も知らない子供のように、
ドキドキワクワクで行動し、
失敗したら、
今までの経験値から来る対応で、
楽しく生きれるのではないかと思います。
Posted by TitaniaTitania at 2008年12月21日 11:40
はじめまして<m(__)m>
話を読んでて、何度かゾクゾクしました。
頭のどっかが開いた気がします。
ありがとうございます。
Posted by てっぱんてっぱん at 2008年12月21日 11:42
>Titaniaさん
ありがとうございます。
Titaniaさんもエジソンの言葉について考えていらっしゃったんですね。
素敵なシンクロニシティに感謝です。
「知識でがんじがらめになる」
「情報が多すぎて動けない」
本当にそのとおりですね。
余計な知識を忘れて、世界を「生まれて初めて見たように」見てみると、たくさんの発見と感動があります。
自分が自分であるだけで、地球が地球であるだけで、それだけで本当にすばらしいです。
子供のようにドキドキワクワクして行動していきたいですね。
シェアしていただいて、ありがとうございます^^
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月21日 13:35
>てっぱんさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
「頭のどっかが開いた気がする」
それは本当に素敵な体験だと思います。
閉じたものが開くとき、すばらしい開放感があるでしょう。
想像し、創造していきましょう。
ありがとうございます。
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月21日 13:37
「創造力」「想像力」。
来年への自分へのメッセージのひとつにしたいです。
蝶のように舞う、軽い心でいたいなぁ。
ながしょさん、ありがとうございます!
Posted by LeeLee at 2008年12月21日 16:47
そうですよね。私は、知識はあとからついてくるものだと信じています。それよりもあれをやってみよう、これをこうしたら面白いかもという自分の中で無邪気に走り回る何かに従いたい。そう思います。

想像力は人と接するときにもすごく大切な力となるのではないかと思います。ある行動を自分がしたとして、相手がどんな気持ちになるか想像力を働かせなければ、相手を傷つけてしまうかもしれませんよね。

自分を信じること、自信を持つこと、私にとっての大きな課題です。失敗を恐がりはしませんが、成功しても褒められても自信がないんですね。もっと自分を信じてあげたいです。
Posted by COW at 2008年12月21日 17:56
自分の今まで歩んできた道と重なる部分があって心があったかくなりました。それと、自分の子どもを信じ才能を導き出したエジソンの母心に感動しました。息子がエジソンと同じ誕生日なので、なんだか嬉しいです(笑)
Posted by パワフルママ at 2008年12月21日 19:53
初めてブログを拝見しました。すると、素敵な、気持ちのいい言葉をたくさん見つけることができました。ありがとうございます。
なんか、いろんなことを考えさせる様々な言葉たちでしたが、根底に流れるものは「自分らしさ」ということなのでしょうね。
 最近1歳になった我が子と向き合いながら、まだまだ先の未来のことをあれやこれやと考え、顔をほころばせている私ですが、「彼らしい」成長をずっとそばで見守りたいし、「私たちらしい」生き方をしていきたいなぁと感じました。
 ながしょさんの人柄がにじみ出たブログにまた寄らせていただきます。では。
Posted by なおパパ at 2008年12月22日 01:23
>Leeさん
ありがとうございます。
創造力は想像力。
妄想と想像はまた違います。
自分に閉じこもるのが妄想で、自分を押し開くのが想像です。
蝶のように舞う軽い心、本当に素敵ですね。
想像力の羽を存分に羽ばたかせていきましょう!
ありがとうございます。
Posted by ながしょ at 2008年12月22日 06:27
>COWさん
ありがとうございます。
知識はあとからついてくるもの、本当にそうですね。
知識は結果であり、目的ではありません。
学校の「知識を覚える勉強」はとっても退屈だったのに対し、社会に出てから「自分の中の知識を組み合わせて工夫して何かを生み出していく」ことはとても楽しくワクワクすることではないですか?
それが想像力であり、創造力です。
相手を思いやる気持ちも想像力ですね。
自分を思いやる気持ちも想像力ですよ(甘やかすことではなく育てるということ)。
自分を信じるために「自分を信じなきゃ」と無理に思うことは逆効果です。
信じるためにはまず好きになることが大切です。
自分の嫌いなところに一つ気づいたら、自分の好きなところを一つ探してあげましょう。
自分でわからないなら人に聞いてみましょう。
きっとたくさん教えてくれますよ♪
Posted by ながしょ at 2008年12月22日 06:40
>パワフルママさん
ありがとうございます。
パワフルママさんの今まで歩んできた道と重なる部分があったということでとてもうれしく感じました。
エジソンの母は教師の言葉ではなく、自分の子供の才能を信じることができたのがすばらしいことだと思います。
息子さん、エジソンと同じ誕生日なんですね。
この世に偶然はありませんので、きっとエジソンのような強さを内に秘めてらっしゃるお子さんなんだと思います。
才能を大きく伸ばしてあげてくださいね♪
Posted by ながしょ at 2008年12月22日 08:28
>なおパパさん
ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
心からの言葉を心で受けとっていただき、大変うれしい気持ちになりました。
記事を読んで、普段は忙しくて考えないようなことを考えるきっかけにしていただけたら幸いです。
「自分らしさ」、本当に大切なことですね。
子育てとは、子供を育てることではなくて、自分も一緒に育っていくことです。
親と子の共同作業ですね。
自分らしさをいつも忘れずに、彼らしい生き方を応援してあげてくださいね。
息子さんの成長を心より楽しみにしています。
素敵なご縁に心から感謝です。
またぜひ遊びにいらしてくださいね。
ありがとうございます。
Posted by ながしょ at 2008年12月22日 08:49
ながしょさんごめんなさい!!私 勘違いしてました!息子はトーマスエジソンではなくアレクサンダーグラハムベルと同じ日でした(*^^*)
Posted by パワフルママ at 2008年12月27日 12:25
>パワフルママさん
息子さんはアレクサンダーグラハムベルと同じ誕生日なんですね。
ベルも電話を発明した偉大な人ですね。
電話が発明されなければ、電話回線を使ったインターネットも発明されなかったかもしれませんから、こうやってパワフルママさんとお話できるのもベルのおかげかもしれませんね。
息子さんも、きっと電話のように人と人との「心をつなぐ」人物になられると思います。
またいつでも遊びにいらしてくださいね^^
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月27日 14:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。