2008年12月19日
春のオルガン

著者 湯本香樹実
出版社 新潮社
出版年月 2008年7月
ISBN 978-4-10-131513-3
税込価格 420円
分類 文庫/日本文学
[簡単なあらすじ]
小学校を卒業した春休み、私は弟のテツと川原に放置されたバスで眠った―――。
大人たちのトラブル、自分もまた子供から大人に変わってゆくことへの戸惑いの中で、トモミは少しずつまだ見ぬ世界に足を踏み出してゆく。ガラクタ、野良猫たち、雷の音……ばらばらだったすべてが、いつかひとつでも欠けてはならないものになっていた。少女の揺れ動く季節を瑞々しく描いた珠玉の物語。
(背表紙より引用)
こんにちは。
スタッフのNです。
人生は選択だというように、ひとりの人間にはたくさんの可能性の道のようなものがあり、その枝分かれした道をどんな風に辿ってゆくのかで人生が変わってゆきます。
おそらくその枝分かれした道の前でどこへ行けばいいのだろうか、と立ち尽くしているのが、この物語の主人公・トモミであり、子供の頃のあなたであり、私であるのです。
この物語を読んで、「大人になる」というのはどういうことなのかとしばらく考えました。
子供の頃と今とで大きく違うことはなんだろうかと考えた時、私の場合は許せることが増えたことでした。
許せないことの方が少ないくらい、今は大抵のことは許せます。
子供の頃は許せないことだらけだったなぁ…。
すると、「大人になる」ことは許せること、すなわち受け入れられることが増えてゆくことなのかなと思いました。
主人公・トモミも、少しずつ色んなことを受け入れていきます。
みんな自分の世界に閉じこもって勝手なことをしているように見えた世界を、それはそれぞれの理由があってそうするしかないのだと体で理解します。
祖母の死に、誰にも言えなかった罪悪感と後悔を抱き続け、祖父に打ち明けた時の祖父からの言葉に、罪悪感を感じても後悔してもいいのだと感じ、はじめてであった死も受け入れてゆきます。
世の中にはどうしようもないことがたくさんあります。
子供にはきっと許せないことばかりでしょう。
けれど、大人への道を歩み始めたトモミはこう言います。
たくさんのどうしようもないかもしれないことのために勇気を出して戦ったからこそ、がんばってよかったんだと知るのです。
そのどうしようもないことと戦う勇気は、きっとこのどうしようもない世界で私たちが生きていくことと同じことなのでしょう。
大人になってもいいことはなさそうだし、子供の世界はもううんざりだと思い続けていた子供の頃の私に教えてあげたいです。
大人になるっていいもんだよ、もうちょっとすれば楽になれるよ、と。
スタッフのNです。
人生は選択だというように、ひとりの人間にはたくさんの可能性の道のようなものがあり、その枝分かれした道をどんな風に辿ってゆくのかで人生が変わってゆきます。
おそらくその枝分かれした道の前でどこへ行けばいいのだろうか、と立ち尽くしているのが、この物語の主人公・トモミであり、子供の頃のあなたであり、私であるのです。
この物語を読んで、「大人になる」というのはどういうことなのかとしばらく考えました。
子供の頃と今とで大きく違うことはなんだろうかと考えた時、私の場合は許せることが増えたことでした。
許せないことの方が少ないくらい、今は大抵のことは許せます。
子供の頃は許せないことだらけだったなぁ…。
すると、「大人になる」ことは許せること、すなわち受け入れられることが増えてゆくことなのかなと思いました。
主人公・トモミも、少しずつ色んなことを受け入れていきます。
みんな自分の世界に閉じこもって勝手なことをしているように見えた世界を、それはそれぞれの理由があってそうするしかないのだと体で理解します。
祖母の死に、誰にも言えなかった罪悪感と後悔を抱き続け、祖父に打ち明けた時の祖父からの言葉に、罪悪感を感じても後悔してもいいのだと感じ、はじめてであった死も受け入れてゆきます。
世の中にはどうしようもないことがたくさんあります。
子供にはきっと許せないことばかりでしょう。
けれど、大人への道を歩み始めたトモミはこう言います。
「どうしようもないことってあるね」そのどうしようもないことの何かひとつでも欠けたら、トモミは弟のテツががんばってよかったんだとは思わなかったかもしれません。
「だけど、テツ、がんばってよかったんだよね」
たくさんのどうしようもないかもしれないことのために勇気を出して戦ったからこそ、がんばってよかったんだと知るのです。
そのどうしようもないことと戦う勇気は、きっとこのどうしようもない世界で私たちが生きていくことと同じことなのでしょう。
大人になってもいいことはなさそうだし、子供の世界はもううんざりだと思い続けていた子供の頃の私に教えてあげたいです。
大人になるっていいもんだよ、もうちょっとすれば楽になれるよ、と。
この記事へのコメント
Posted by sinamon
at 2008年12月19日 10:38

>sinamonさん
コメントありがとうございます。
店長にsinamonさんからのおめでとうの言葉伝えておきますね。
一昨日いらっしゃっていたのですか!!
ありがとうございます。
私もsinamonさんのお店にいつかこっそりお邪魔したいなぁと思ってます♪
南阿蘇はすごくいいところですよね〜。
近年は素敵なお店がどんどん出店されているみたいで、ぶらっと相棒のカブで巡りたいのです。
私もまだまだ大人とは言えないのですが、ここ何年かで受け入れないといけないこと、許さないといけないことがたくさんあり、それを自然に受け止められるようになってからは、大抵のことはすんなり許せるようになりました。許すことって大切なんだなぁと思います。
このことを考えていたら、完成された大人って世の中にはいないのかもしれませんね。みんな大人になり続けているのでしょうね。
コメントありがとうございます。
店長にsinamonさんからのおめでとうの言葉伝えておきますね。
一昨日いらっしゃっていたのですか!!
ありがとうございます。
私もsinamonさんのお店にいつかこっそりお邪魔したいなぁと思ってます♪
南阿蘇はすごくいいところですよね〜。
近年は素敵なお店がどんどん出店されているみたいで、ぶらっと相棒のカブで巡りたいのです。
私もまだまだ大人とは言えないのですが、ここ何年かで受け入れないといけないこと、許さないといけないことがたくさんあり、それを自然に受け止められるようになってからは、大抵のことはすんなり許せるようになりました。許すことって大切なんだなぁと思います。
このことを考えていたら、完成された大人って世の中にはいないのかもしれませんね。みんな大人になり続けているのでしょうね。
Posted by ながしょ at 2008年12月19日 14:00
素敵な本ですね。
無理して大人にならなくても大丈夫。
大人になろうとせず、自分になろうとすれば大丈夫。
許せないことがまだあったとしても大丈夫。
許せないことがある自分を許せたら、それで大丈夫。
世界は大丈夫であふれています。
だからきっと、大丈夫。
無理して大人にならなくても大丈夫。
大人になろうとせず、自分になろうとすれば大丈夫。
許せないことがまだあったとしても大丈夫。
許せないことがある自分を許せたら、それで大丈夫。
世界は大丈夫であふれています。
だからきっと、大丈夫。
Posted by 眠兎 at 2008年12月19日 20:38
>眠兎さん
いつもコメントありがとうございます。
許せないことがある自分を許せるようになることは、自分を受け入れることでも難しい部類に入るのではないかなと思います。嫌な自分を受け入れることを初めはそんな自分を認めたくないって思うでしょう。でもじっと向き合っていれば許しの瞬間はすうっと世界が開けるようにやってきます。
世界は大丈夫であふれているというのはすごくわかります。私はよく自分に「大丈夫」と言って聞かせるのですが、そうすると大丈夫だと思えてくるんですよね。少なくとも自分の関わる世界は自分次第でどうにでもなるものなんですね。
ありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。
許せないことがある自分を許せるようになることは、自分を受け入れることでも難しい部類に入るのではないかなと思います。嫌な自分を受け入れることを初めはそんな自分を認めたくないって思うでしょう。でもじっと向き合っていれば許しの瞬間はすうっと世界が開けるようにやってきます。
世界は大丈夫であふれているというのはすごくわかります。私はよく自分に「大丈夫」と言って聞かせるのですが、そうすると大丈夫だと思えてくるんですよね。少なくとも自分の関わる世界は自分次第でどうにでもなるものなんですね。
ありがとうございます。
Posted by ながしょ at 2008年12月19日 21:26
お誕生日おめでとうございます ゚・:,。★゚
実はおとといお店にこっそり出没してたんですよ^^V
そうですね~
大人になるって事は色んな事や人を受け入れ、許せることかも知れませんね~
私は最近やっと大人になれたみたいです^^;