▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年12月11日

とるにたらないものもの

とるにたらないものものとるにたらないものもの

著者 江國香織
出版社名 集英社
出版年月 2006年5月
ISBN 978-4-08-746039-1
税込価格 440円
分類 文庫/日本文学




緑いろの信号

信号の緑は青みがかった緑だが、たまに青くない緑の信号がある。歩行者用の信号ではなく、三色の、車用の信号のなかにある。そういう信号の信号機はたいてい古ぼけているので、たぶん、型のふるいものなのだろう。すこし舐めて小さくなった飴玉のような、浅い感じの緑だ。
私はその緑の信号が好きで、ときどきとても見たくなる。

(とるにたらないものものより引用)

「信号」にまつわるあなたのエピソードをきかせてください
と言われたら、あなたはどんな話をしますか?

私だったら、いろは関係なく信号は子供の頃からなんとなく恐ろしい人工物です。
それが古びて錆び付いていたり、風やなんかでちょっと傾いたりしていたらなおさら。
妙に低い位置にある信号も、縦に取り付けてある信号も、見かけるたびにびくりとします。
どうも信号が目のように見えてしまい、ある信号は横目でこちらをじろりと見ているような気がし、ある信号は上目でこちらを睨み付けているような気がして恐ろしいのです。

あなたはどんなエピソードを思い浮かべましたか?
私のとは違う、あなたのエピソードが浮かんだことでしょう。
このように「信号」一つをとっても、そこにはあなたにしかないエピソードがあり、それはあなたにとって大切なかけがえのないものだと私は思います。

この本は江國さんの「もの」にまつわる想いや記憶がぎゅっとつまったエッセイ集です。
緑いろの信号から始まって、運動靴、化粧おとし、フレンチトースト、箒と塵取り、食器用スポンジ…ととるにならないけれど、かけがえのないものにまつわるエピソードたちが行儀よく静かに佇んでいます。
どれもこれもが、江國さんをつくりあげた江國さんだけのエピソード。
素敵だなぁとうっとりしながら、時には笑いながら読み終えました。

読み終わって思うのは、ものにまつわるエピソードには、その人の人生や性格なんかが濃厚に映し出されるのだなぁということです。
私も時々、ものについてノートにつらつらと文章を書きます。
日記だと続かないので、思いついたときに好きなだけ書きます。
だいたいは欲しい本とか、街やネットでみかけた素敵なもののメモのような感覚ですが、後で読み返すと、あの時自分はこんなものが好きだったのか、とか、こういう気持ちでいたからこういうものにひかれたのだな、というようにいろんなことが読み取れて面白いです。
自分を客観的に知る、一つのツールのような気がします。

あなたはどんなエピソードを、人生でつくり上げてきましたか?
それはきっと、あなた以外の誰にもつくれない、とるにたらない、けれど、かけがえのない素晴らしいエピソードなのです。

同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

ブログ講習会では、大変お世話になりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

オフ楽しそうですね。でれなくて残念です。
Posted by 洋服屋洋服屋 at 2008年12月11日 11:49
>洋服屋さん

3か月、本当にお疲れ様でした。
1月にもオフ会企画しますので、
ご都合よろしければ是非飲みましょう(^^)
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月11日 11:58
信号のエピソードと言えば、以前、信号機が地面に横に置いてあるのを見たんですが、あれは間近で見るとものすごく大きいですね。
高い所にあるとそうはわからないけど、目の前で見ると信号機のひとつひとつの丸もすごく大きくてびっくりしました。おもしろかったです。
普段見慣れてるものも違う視点で見ると、ものすごい発見がありますね♪
そういや今日は私の大切な仲間のバースデーなんですよ。
この場を借りておめでとうと言わせていただきます。
いつもありがとう。誕生日おめでとう。
Posted by 眠兎 at 2008年12月12日 21:11
>眠兎さん

いつもありがとうございます。
信号にまつわるエピソードもありがとうございます。地面に信号機が横に置いてあるなんて…!!考えただけでも恐ろしいです。でも珍しい光景ですね。恐いものみたさ、という感じで見てみたい気もします。違う視点で見ると案外恐くないのかもしれませんね。
人間にも同じことが言えますね。端から見たらすごくクールに見える人が、実はすごーく情熱的な人だったり。身近にそんな人がいるのですが、面白いです。人のギャップというのは、愛すべきポイントだなぁと思います。視点の切り替えによって意外性を発見できることは素晴らしいことですね★
眠兎さんのお仲間さんのバースデーとのことで、おめでとうございます。誕生日というのは、自分がこの世に生まれてきた日。それは自分の印のようなものだなぁと私は思いますよ。きっと眠兎さんのお仲間さんも、眠兎さんにおめでとうの言葉を頂いてたいへん嬉しく喜んでいることでしょう。なんだかこちらまで幸せな気分を分けていただきました^^ありがとうございます。
Posted by ながしょ at 2008年12月12日 23:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。