▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年12月01日

本日発行

ながしょ通信12月号、本日発行致しました。


本日発行
ばばーん!!
おしゃれな表紙が目印です。



今回の表紙は、ながしょ一のおしゃれさん・Tに作っていただきました。
さすが、Tさんです。
おしゃれ感がぐぐーっと増しております。
もうこの表紙だけで発行部数が伸びるのではないかと密かに期待しております。

そして、今回は別冊でクリスマス絵本の紹介をいたしております。
お子様向けだけでなく、大人向けの絵本もご用意しておりますので、クリスマスの贈り物にいかがでしょうか。
長崎書店ではたくさんのクリスマス絵本を取り揃えて、皆様のご来店をお待ちしております。
在庫の確認・お取り置きをお電話でも承っておりますので、
電話096-353-0555までお気軽にお問い合わせください。
また、無料ラッピングを承っておりますが、店頭の状況により多少お時間をいただく場合がございます。
何卒、ご了承くださいませ。

それから、大変ありがたいことに、先日バックナンバーをご希望の方がいらっしゃいました。
そこでお知らせです。
もし、過去に発行したながしょ通信も見てみたい、という方がいらっしゃいましたらお気軽にスタッフへお申し付けください。
ご注文をいただいてから印刷いたしますので多少お時間をいただきます。
お電話でのご注文をおすすめいたしております。



…このままでは文章が短いので、こぼれ話にお付き合いください。

ながしょ通信には、現在平均して7つのコーナーがあり、その中で、毎月連載という形で記事をスタッフにお願いしているものがふたつあります。
今回はその辺について編集者サイドからお話しいたします。

フリーペーパーを作りませんかと店長にお話をいただいてから、どんなコーナー構成にしようかと随分考えました。
1枚の紙を折り込んで作るため、ページ数も限られます。
長崎書店の情報コーナーに置いてあるフリぺをみたり、デザインの本を読んだりしてあれこれ考えました。

本日発行フリペの楽しみ
とっておきのフリーペーパーのつくりかた
著者 柳沢小実
出版社 ピエ・ブックス
出版年月 2007年3月
ISBN 978-4-89444-593-2
税込価格 1,680円
分類 芸術/デザイン



それで思ったのは、スタッフのコーナーを作りたい!!ということでした。
私は、これまでいくつかの職場を経験しましたが、こんなにディープで面白い人が揃っている職場はなかったです。
これは長崎書店の魅力の一つだと思っております。
こんなながしょスタッフにコーナーを作ってもらったら絶対いいものができるに違いないと思い、現在二人のスタッフにコーナーを連載していただいている次第でございます。
連載していただいているおふたりも、底が見えないくらいにディープです。
機会を見つけて、他のスタッフにも単発でも連載でも何でもいいので何か記事を書いてもらいたいなと思っている次第でございます。

ながしょ通信に関して、こんなことをしたい、というアイデアはたくさんあるのですが、実現にまでは至っていません。
これから、そのアイデアを少しずつ形にしていけたら、いや、いかねばなりませんね。


ながしょ通信は、店内情報コーナー、店内カウンター、上通側入り口のギャラリー案内板に設置致しております。
よろしければ、お手に取られてみて下さいね。
よろしくお願いいたします。

冬といえば肉まん、好きなのはラザニア&チーズまん、中村でした。






同じカテゴリー(毎月1日発行!フリペ“ナガショ通信”)の記事画像
ナガショ通信6月号はいつものナガショ通信です!
♪出した!ナガショ通信2016年5月号、縮小版で配布中♪
NEW!!ナガショ通信★
ナガショ通信9月号できました☆
ナガショ通信8月号できました♪
「ナガショ通信」5月号配布中です♪
同じカテゴリー(毎月1日発行!フリペ“ナガショ通信”)の記事
 ナガショ通信6月号はいつものナガショ通信です! (2016-06-03 16:31)
 ♪出した!ナガショ通信2016年5月号、縮小版で配布中♪ (2016-05-02 11:09)
 NEW!!ナガショ通信★ (2016-01-01 11:00)
 ナガショ通信9月号できました☆ (2015-09-06 17:56)
 ナガショ通信8月号できました♪ (2015-08-07 17:43)
 「ナガショ通信」5月号配布中です♪ (2015-05-06 18:17)

この記事へのコメント

突然ですが、お尋ねします。
仕事柄、本屋さんに余り置いてない
(一般受けしない専門書)ばかり
読むのですが、欲しい本の取り寄せって
お願いできますか?

地元の本屋さん(こちらではないのですが)で
お願いしたときに、全く話が通じてなくて
不愉快な思いをしたことがあり、それ以来
某密林書店ばかりを利用しているのですが・・・
Posted by 「ブラン」「ブラン」 at 2008年12月01日 17:08
何だか今までとは違う表紙になりましたね。
若いスタッフさんばかりなのに、才能あふれる
ひとが集まってきてるんですね。

で、フリペの楽しみ、1冊取っておいてください。
もう表紙が好みだし。
またながしょさんにやられたわぁ。。。
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2008年12月01日 17:12
>ブラン様

コメント、ありがとうございます。

確かに某密林書店は便利ですね・・・が、
もちろん当店でも専門書の取り寄せは
可能です!
どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。

また、当店が加盟している「イーホン」という
インターネットサービスでは、ネットで
ご注文いただいて、受取は長崎書店、という
選択が可能です。(もちろん宅配サービスもあります)
ご興味ありましたら、イーホンのサイトも
ご覧になってみてください。↓
http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
Posted by ながしょ at 2008年12月01日 17:22
>熊本県商工政策課様

いつもありがとうございます!
スタッフの汗と涙の集大成「ナガショ通信」を
今後ともよろしくお願いいたします。
取り置きしておきますね~。
Posted by ながしょ at 2008年12月01日 17:24
今回もとっても楽しみにしていました!
やっぱりみなさんの溢れるパワーが集結したフリペなので、あんなにワクワクするエネルギーに満ち溢れているんですね。
それをうまく引き出して一冊にまとめる編集長さんがまたすごいです。
これからも楽しみにしていますので、ワクワクするフリペを作っていってくださいね♪
Posted by 眠兎 at 2008年12月01日 19:06
>眠兎さん

いつもコメントありがとうございます。
編集長も泣いて喜ぶことでしょう・・・
おかげさまで、早くも4号めになりました。

これからも楽しくて役立つ情報を
発信していきたいと思いますので、
「ナガショ通信」をよろしくお願いいたします。
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月02日 05:13
おはようございます。
表紙に引かれてコメントしちゃいまーす。
素敵ですね。どなたが考えられるのですか?
こういった才能には、自分にないので、直ぐに感心します。思わず中身まで見たいと・・・!
毎月、出していらっしゃたですかね?ブログのわの放送で話していらっしゃたと思いましたが、・・・年のせいで、わすれました(笑)
Posted by レンズまめレンズまめ at 2008年12月02日 07:53
>レンズまめさん

おはようございます(^-^)

フリペの表紙は毎号編集長を務める
女性スタッフが考えていますが、
今回は別のスタッフのイラストです。
毎月1日発行で、ランキングやスタッフの
ポエムなど、我ながら楽しい内容だと思います。
店長の私などあまりすることがなく、
若いスタッフのセンスに任せています(笑)
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月02日 09:29
>ながしょさん
「若いスタッフ」って、ながしょさんが十分若いじゃないですか(笑)

ということは、平均年齢は26~27歳?
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2008年12月02日 09:57
>熊本県商工政策課さま

確かに・・・
自分で書いてて苦笑しましたね(笑)

フリペ作成に携わってる、数名のスタッフの
平均はご推察の通りですね。
やっぱり20代の若さによるセンスは独特ですよね~
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月02日 10:56
県商工政策課さまの言うとおり!!
「若いスタッフ」って・・・店長さん!店長さん!どんだけ、皆さん若いのですか?!?!
まぁー 私と・・・ 一桁違いか・・・と、思いましたら、ぎょーーえーー 2桁違い・・・おぞましや~~~(T_T)
Posted by レンズまめレンズまめ at 2008年12月02日 20:37
ながしょさん、アクセス10000越えおめでとうございます。確か第2期生では初の10000越えですよね。10000ちょうどを目指して今クリックしたら、私は残念ながら10004番目でした。
ならば、私は12月9日までに300投稿を達成させましょう・・・?
今月も上通の勉強会、よろしくお願いします。
Posted by W.M.O at 2008年12月02日 22:36
>レンズまめさん

そうですよね~
自分も若いのに、周りのスタッフが
より若いので、つい・・・
しかし、「一日の長」という言葉が
ありますとおり、少しは人生の先輩として
お手本にはなりたいなと。

しかし、レンズまめさんの
プロフ写真にガチャピンを選ぶセンスは、
どう考えたって若いですよ!
ガチャピンは、こども番組におさまる
キャラでクターではない、と私は考えます。

すみません、あつくなりました(笑)
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月03日 06:11
W.M.Oさん

ああ!ほんとだ・・・
言われて気が付きましたよ、一万アクセス。

最初始めた時は遠い数字に思えましたが、
一つ大きな山を登ったようで、嬉しいです。
W.M.Oさんも達成、おめでとうございます!

投稿数では遠く及びませんが(笑)、そうですね、次は投稿300本達成がんばります。

上通講習会も盛り上げてまいりましょう(^^)
Posted by ながしょながしょ at 2008年12月03日 06:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。