2008年12月03日
人生の答えはいつも私の中にある


ワニ文庫
アラン・コーエン/〔著〕 牧野・M・美枝/訳
出版社名 ベストセラーズ
出版年月 2004年6月
ISBNコード 978-4-584-39191-4
(4-584-39191-2)
税込価格 各650円
八歳のリッチーは、長いこと両親に懇願して、やっと野球のボールとバットを与えられた。
そしてその新しい道具で遊ぼうと、急いで裏庭に走っていった。
両親は台所の窓から、リッチーがボールを投げ上げ、バットを振り、空振りするのを見ていた。
何度も何度もリッチーはボールを打とうとして空振りした。
両親も悔しがるくらい、その子は毎回ボールを空振りした。
十分ほどストライクになるのを見続けて閉口した父親は、そろそろ息子を元気づける頃合だと思い、彼のところに行って、肩に手を置き慰めるような声で言った。
「たぶんお前はバッターには向いていないんだよ」
「バッター?」とリッチーは答えた。
「バッターなんてどうでもいいよ。僕はすごいピッチャーになる途中なんだよ!」
この本の中に紹介されているこのお話が私はとても好きです。
一見、悪いことに見えることも、視点を変えると、とても良いことに変わってしまいます。
長所とか短所とか、私たちが自分で思っているところも、本当は見方を変えるだけで、まるで違って見えるのかもしれません。
長いや短いという概念は、本当は、何かと比べた時に、それよりは長いのか、短いのかということを表しているに過ぎません。
お箸の長さのつまようじは不便だし、つまようじの長さのお箸も不便です。
大切なのは、長さではなくて、それを何に使うのか。
あなたがどういう人間かではなくて、あなたが何をするかです。
良いとか悪いとか、何かと比べて、自分の価値を決めるんじゃなくて、自分がそれをしたいのか、したくないのか。
誰とも比べることなく、あなたはいつもあなたを生きればいい。
自分を生きているリッチーは、きっとすばらしいピッチャーになれるでしょう。
あなたは空振りばかりのバッター?
それとも誰も打つことのできないすばらしいピッチャー?
自分の価値は自分で決めることができます。
あなたが不幸だと誰かが言ったとしても、あなたが幸せだと感じていたらあなたはいま幸せなのです。
あなたがいつも幸せでありますように。
(スタッフI)
両親は台所の窓から、リッチーがボールを投げ上げ、バットを振り、空振りするのを見ていた。
何度も何度もリッチーはボールを打とうとして空振りした。
両親も悔しがるくらい、その子は毎回ボールを空振りした。
十分ほどストライクになるのを見続けて閉口した父親は、そろそろ息子を元気づける頃合だと思い、彼のところに行って、肩に手を置き慰めるような声で言った。
「たぶんお前はバッターには向いていないんだよ」
「バッター?」とリッチーは答えた。
「バッターなんてどうでもいいよ。僕はすごいピッチャーになる途中なんだよ!」
この本の中に紹介されているこのお話が私はとても好きです。
一見、悪いことに見えることも、視点を変えると、とても良いことに変わってしまいます。
長所とか短所とか、私たちが自分で思っているところも、本当は見方を変えるだけで、まるで違って見えるのかもしれません。
長いや短いという概念は、本当は、何かと比べた時に、それよりは長いのか、短いのかということを表しているに過ぎません。
お箸の長さのつまようじは不便だし、つまようじの長さのお箸も不便です。
大切なのは、長さではなくて、それを何に使うのか。
あなたがどういう人間かではなくて、あなたが何をするかです。
良いとか悪いとか、何かと比べて、自分の価値を決めるんじゃなくて、自分がそれをしたいのか、したくないのか。
誰とも比べることなく、あなたはいつもあなたを生きればいい。
自分を生きているリッチーは、きっとすばらしいピッチャーになれるでしょう。
あなたは空振りばかりのバッター?
それとも誰も打つことのできないすばらしいピッチャー?
自分の価値は自分で決めることができます。
あなたが不幸だと誰かが言ったとしても、あなたが幸せだと感じていたらあなたはいま幸せなのです。
あなたがいつも幸せでありますように。
(スタッフI)
この記事へのコメント
Posted by COW at 2008年12月03日 17:45
自分で自分を信じること、これが最高の奉仕だと思いますねぇ
この本読んでみたいと思います
この本読んでみたいと思います
Posted by ゆっこ
at 2008年12月03日 19:10

>COWさん
ありがとうございます。
長所も短所も表裏一体、まさにその通りですね。
普通、長所と短所は対極にあるように思ってしまいますが、本当はコインの表と裏のようにとっても近いものです。
のんびりマイペースな人は、「のろま」とも「思慮深い、丁寧」とも言うことができます。
そしてそれは他人が決めることではなくて、自分で選ぶことができることですよね。
曖昧な判断に振り回されてしまうのではなく、大事なことは自分の心で決めるようにしたらいいと思います。
心が平穏でいる方法は、「いつも自分自身でいること」ですね☆
ありがとうございます。
長所も短所も表裏一体、まさにその通りですね。
普通、長所と短所は対極にあるように思ってしまいますが、本当はコインの表と裏のようにとっても近いものです。
のんびりマイペースな人は、「のろま」とも「思慮深い、丁寧」とも言うことができます。
そしてそれは他人が決めることではなくて、自分で選ぶことができることですよね。
曖昧な判断に振り回されてしまうのではなく、大事なことは自分の心で決めるようにしたらいいと思います。
心が平穏でいる方法は、「いつも自分自身でいること」ですね☆
Posted by ながしょ
at 2008年12月04日 10:43

>ゆっこさん
ありがとうございます。
「自分で自分を信じること」、本当にそれが最高の奉仕ですね。
このシンプルなことがとっても難しいです。
自分の中の内なる子供が抵抗したり、エゴで見えなくなったりしてしまいます。
自分を愛す。自分を許す。自分を信じる。
すべての幸福へと続く鍵は、このシンプルなことですね。
ありがとうございます。
この本、とってもおすすめですので、ぜひ読まれてみてくださいね。
ありがとうございます。
「自分で自分を信じること」、本当にそれが最高の奉仕ですね。
このシンプルなことがとっても難しいです。
自分の中の内なる子供が抵抗したり、エゴで見えなくなったりしてしまいます。
自分を愛す。自分を許す。自分を信じる。
すべての幸福へと続く鍵は、このシンプルなことですね。
ありがとうございます。
この本、とってもおすすめですので、ぜひ読まれてみてくださいね。
Posted by ながしょ
at 2008年12月04日 10:48

こんにちは。「オランダカフェ」のブログを担当しておりますウミネコです。
三角に住んでいるのでなかなか行けないのですが、先日長崎書店さんに行きました。
本を2冊購入して、猫ちゃんのしおりをどれにしようかどれも可愛過ぎるなぁと迷っていると、レジのお姉さんが三枚ともお持ち帰りください。と声を掛けてくださり喜んでいただきました。ありがとうございました!また上通りに行くときは寄らせていただきます♪
三角に住んでいるのでなかなか行けないのですが、先日長崎書店さんに行きました。
本を2冊購入して、猫ちゃんのしおりをどれにしようかどれも可愛過ぎるなぁと迷っていると、レジのお姉さんが三枚ともお持ち帰りください。と声を掛けてくださり喜んでいただきました。ありがとうございました!また上通りに行くときは寄らせていただきます♪
Posted by オランダカフェ
at 2008年12月04日 12:43

>オランダカフェのウミネコさん
先日ご来店してくださったとのことで、大変ありがとうございます。
猫ちゃんのしおり、かわいいですよね。
あまりにかわいすぎて、迷われてるお客さん、たくさんいらっしゃいます^^
欲しいしおりがございましたら、ぜひ何枚でもお好きなだけお持ちくださいね。
しおりたちも活躍できてきっと喜んでおります。
いっぱい本にはさんで使ってあげてくださいね。
また上通りに来られたときはぜひぜひお立ち寄りください♪
ありがとうございます。
先日ご来店してくださったとのことで、大変ありがとうございます。
猫ちゃんのしおり、かわいいですよね。
あまりにかわいすぎて、迷われてるお客さん、たくさんいらっしゃいます^^
欲しいしおりがございましたら、ぜひ何枚でもお好きなだけお持ちくださいね。
しおりたちも活躍できてきっと喜んでおります。
いっぱい本にはさんで使ってあげてくださいね。
また上通りに来られたときはぜひぜひお立ち寄りください♪
ありがとうございます。
Posted by ながしょ
at 2008年12月04日 13:46

私は良くも悪くものんびりマイペースな人間です。これを聞いて、せっかちな人はイライラするかもしれません。また人に振り回される人はいいなぁと思うかもしれません。良いとか悪いとか判断するのは他人だし、受けとる人の性質によってもまったく答えが違いますね。
このようにすごく曖昧な判断に私たちは振り回されがちです。私も以前は振り回されていましたが、人間関係を平穏に保ちたいなぁと思い、自分や他人を良い悪いで決め付けないように気をつけています。良いとか悪いとかひっくるめてその人はどんな人なのか、ゆっくりじっくり見つめていたら、自分の気持ちも平穏になりましたよ☆