▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年11月14日

風の谷のナウシカ

風の谷のナウシカアニメージュコミックスワイド版
宮崎 駿


出版社名 徳間書店
出版年月 1995年1月
ISBNコード 978-4-19-770025-7
(4-19-770025-3)
税込価格 500円



「いのちは闇の中にまたたく光だ!!」




ユーラシア大陸の西のはずれに発生した産業文明は
数百年のうちに全世界に広まり
巨大産業社会を形成するに至った
大地の富をうばいとり大気をけがし
生命体をも意のままに造り変える巨大産業文明は
1000年後に絶頂期に達し
やがて急激な衰退をむかえることになった
「火の7日間」と呼ばれる戦争によって都市群は有毒物質をまき散らして崩壊し
複雑高度化した技術体系は失われ
地表のほとんどは不毛の地と化したのである
その後産業文明は再建されることなく
永いたそがれの時代を人類は生きることになった

「風の谷のナウシカ」1巻より


ナウシカは闘う。どんなに相手が強大であっても闘う。
それは本当の強さを知っているから。強さの意味を知っているから。
ほとんどの頑強に見えるものの強さは、本当の強さではない。
それは弱さを覆い隠すための鎧でしかない。
ナウシカはどんな鎧もまとわず、そのままの自分で飛び込んで行く。
弱さから目をそらしたりしない。
弱さの中に本当の強さがあることを知っているから。

「苦しみや悲劇やおろかさは清浄な世界でもなくなりはしない
それは人間の一部だから…
だからこそ苦界にあっても喜びやかがやきもまたあるのに」

人間の一部であるものをナウシカは抱きしめる。母のような愛を持って。
輝く星空は、昼間は決して見ることはできない。
なぜなら、星は夜輝くものだから。
苦しみも涙も人間の一部ならば、それを抱きしめて生きよう。

ナウシカは物語の最後に、誰にむかうともなく言う。

「生きねば…」

生きようでも生きたいでもなく、生きねば。
それにナウシカの気持ちがすべてこめられているように思う。

ナウシカとは、元々はギリシヤの叙事詩オデュッセイアに登場するパイアキアの王女の名前である。
神話や伝説のように、この物語もきっと長く語り継がれていくのだろう。




同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

宮崎駿さんや手塚治虫さんの作品は、結構鋭い感性と未来感があって読み応えありますね。
Posted by ユジーンユジーン at 2008年11月14日 11:28
凄いわーながしょさん!!!!
毎回、いい写真と凄い文章!!!
見がい?読みがいありますよね。
尊敬(#^.^#)
ナウシカ・・・・いいですよね。
絵もストーリーも音楽も・・。
Posted by パセリパセリ at 2008年11月14日 16:31
この漫画の風の谷のナウシカがあるからこそ、今もこうしてジブリの素晴らしい作品を映画で見ることが出来るんですよね。当時は原作が無ければ映画は難しいという時代で、だから徳間書店の鈴木氏が「アニメージュ」で漫画を書かないかと持ちかけたのだと。
ナウシカのあの軽装備には、そんな意図が隠されていたのですね…。弱さの中にあるほんとうの強さとは、全てをありのままの姿で抱きしめることなのかもしれませんね。
この機会に漫画買います。
Posted by COW at 2008年11月14日 17:54
私、本は読んだこと無いんですけど
映画は何十回も観ました!
当時アニメなんてって思っていた私には衝撃の映画で
それから幾度となく繰り返し観て
たぶんセリフも言えるくらいです^^;
ナウシカは私の尊敬する理想とする女性像です。
やっぱ女性は『清く正しく美しく』です^^V
本の方が深い!って友人から聞いたとこだったので
ぜひ読んでみたいです^^♪
Posted by sinamonsinamon at 2008年11月14日 18:19
>ユジーンさん
ありがとうございます。
本当に、宮崎駿さんや手塚治虫さんの作品は、鋭い感性とメッセージ性にあふれていて、私も大好きです。
こういった作品のすばらしいところは、受け取る人によって、いくらも感じ方が違うところだと思います。きっと読むたびに違う発見があるのでしょうね。
これからもいろんな作品を読んで、いろんな発見をしていきたいです。
ありがとうございます。
Posted by ながしょ at 2008年11月15日 10:11
>パセリさん
とってもうれしいコメントありがとうございます。
ナウシカは、絵もストーリーも音楽もいいですよね。
何より主人公の魅力が私はすばらしいと思います。誰もがナウシカに恋しちゃいますよね。
これからもいい作品を紹介できるようにがんばります!
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
Posted by ながしょ at 2008年11月15日 10:18
>COWさん
ありがとうございます。
その原作にまつわるエピソードは私も聞いたことがあります。
本当にこの漫画の風の谷のナウシカがあったからこそ、今ジブリのすばらしい作品たちがあるのですね。
何かを一番最初に始めることはとても勇気がいることです。未知の中に飛び込むことはとても怖いことだから。
その勇気が、作品の中の登場人物たちにもあらわれているのかもしれませんね。
自分を守ろうとすることは鎧をつけて重くなるということです。ナウシカは自分ではなく、自分以外の誰かをいつも守ろうとする。だからこそ、とても軽い。
ナウシカの自由に空を飛ぶ姿は自由の象徴であり、強さの象徴です。
自由と強さとは同じものをあらわしているから。
強くなりたかったら、まず自由になることです。
強くなるたびに不自由さを感じているのだとしたら、それは強くなっていっているのではなく、ただ鎧をまとっていっているだけです。
ナウシカ、機会があったらぜひ読まれてみてくださいね。
Posted by ながしょ at 2008年11月15日 10:43
>sinamonさん
ありがとうございます。
ナウシカのアニメは私は小学生のときに初めて観たんですが、子供心にとても衝撃的でした。
そのとき意味がわからなかったところも、大人になってから観たら、またすごい発見がありました。
ナウシカは私にとっても、尊敬する理想とする女性です。『清く正しく美しく』ですよね^^
映画もすごくいいですが、私は本のほうがとても深く、そしてあらあらしく、清浄で、とても大好きです。
何よりとてもスピリチュアルだと感じます。
最後の方は、神とは何か?創造主とは?みたいなところまで、とことんナウシカが目をそむけず入っていくところがすごいと思います。
ナウシカは母の愛を身につけている人。
そして母の愛は一番、無私の愛、無条件の愛に近いものだと思います。
ぜひぜひ機会があったら読んでみてくだいね。
全7巻で好評発売中です♪
Posted by ながしょ at 2008年11月15日 10:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。