▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年10月27日

アミ 小さな宇宙人

アミ 小さな宇宙人徳間文庫
エンリケ・バリオス/著 石原彰二/訳


出版社名 徳間書店
出版年月 2005年8月
ISBNコード 978-4-19-892295-5
(4-19-892295-0)
税込価格 580円




「たいていのおとなにとって、おそろしいことのほうが、すばらしいことよりも、ずっと信じやすいことだから、ほんのひとにぎりのおとなしかぼくを理解しないだろう」



少年ペドゥリートとアミと名乗る宇宙人との感動のコンタクト体験。宇宙をめぐる旅の中でペドゥリートは、地球がいまだ野蛮な、愛の度数の低い未開の惑星であることを教わる。世界11カ国語に訳された不朽のロング&ベストセラー。

愛とは何か?神さまって一体何なのか?

このとってもシンプルだけど、誰もが簡単に答えられないような疑問に、この本は分かりやすく答えてくれます。宇宙人から教わるというのが、とてもおもしろいところです。だって、神も愛も、宇宙の共通語ですからね。

神っていう言葉には、いろんなイメージがつきまとうけど、そのどれも越えたものだと私は思います。

越えるとは、一番偉いということではなく、すべてを包み込むということです。

「もし、愛よりも、なにかすぐれたものがあったとしたら、それは神のはずだろう?」

「うん、そう思う」

「愛よりも、偉大なものってなーに?」

「わからない・・・」

「愛の上になにがあるって話したっけ?」

「なにもないって」

「じゃ、神ってなんなの?」

「あ!“神は愛だ!”きみはなんども言っていたし、聖書にもそう書いてある。でもぼくは、神って、たくさんの愛をもった人間のようなものを想像していたよ・・・」

「愛をたくさんもった人間なんかじゃない。神は愛そのものなんだ。愛が神なんだよ」


神は愛・・・。愛って心で感じるもの・・・。じゃあ、神って、みんなの心の中にいるんだ。これに気づいたとき、心がとってもあたたかくなりました。とっても幸せな真理です。

このお話、私は本当のことだと思います。アミは今もきっと、宇宙のどこかを縦横無尽に飛び回っていることでしょう。


「だって神は愛だからね。愛を感じ、体験するひとが、神を感じ体験するひとなんだよ。ひとを愛せるひとが、ただひとの役に立つことを望むんだよ」









同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事画像
家の中で迷子になったことありますか?
2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です
著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集
行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました!
全集未収録の最新文集
文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました
同じカテゴリー(スタッフのオススメ本)の記事
 家の中で迷子になったことありますか? (2017-11-09 16:38)
 2000部限定発行!写真アルバム『熊本市の昭和』ご予約受付中です (2017-10-29 12:00)
 著名マンガ家やアーティストが描く「くまモン」とくまもとをテーマにした応援イラスト集 (2017-09-27 11:29)
 行定勲監督ご来店!初のエッセイ集にサインを頂きました! (2017-09-09 12:08)
 全集未収録の最新文集 (2017-08-19 10:55)
 文学は時に狂おしい。アルテリ四号入荷しました (2017-08-10 11:45)

この記事へのコメント

今日は冷えますが、あらすじを読んでなんだかあったかい気持ちになりました。
神様が愛だなんて、素敵な真理ですね。
愛を知っている人は神をも知っていることになるのですね。
自分の心の中に神様がいるのなら、自分を信じることも出来そうな気がしますね。
Posted by COW at 2008年10月27日 19:59
初めまして。
2期ブログ生です。
いつも、自分の感覚で本を選んでましたが、
いろいろな本の紹介が見れて、いいですね。

本が、映画になった場合、本を先に読むか、映画を先に見るかを友達と、話しました。
ながしょさんは、どちら派?
Posted by メガネのカワタメガネのカワタ at 2008年10月27日 23:59
>COWさん
ありがとうございます。
神様という言葉には、宗教的なイメージや罰を与えるようなイメージがつきまといますが、そうではなくて、愛のことをただ神と呼ぶのだと思ったら、人を愛することがとても神聖なものに思えますね。
ブッダの真理も、自分の中に神はいる(自分だけでなく、他の人や、石や川やすべてのものの中に)というものでした。
神を知るには、愛を知ればいいんですね。
では愛とは何でしょう?
そうやって考えていくことも、とても楽しいことです。
「こころ」の中の探求が私は大好きです。
自分を信じることは、他人を信じることよりも難しいものかもしれませんが、自分を好きになることが、自分を信じるための一歩だと思います。自分の嫌なとこを一個見つけたら、自分の好きなとこを二個見つけてくださいね。
そうやってやっていったら、きっと自分のことが大好きになっていくと思いますよ。
最後にアミからの言葉をひとつプレゼントします。
「足は大地に、理想は高く、心には愛を!」
Posted by ながしょ at 2008年10月29日 14:51
>メガネのカワタさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
自分の感覚で本を選んでらっしゃるとのことで、とてもいいことだと思います。
自分に必要な本とは、自然に出会うようになっていると思います。
さて、本が映画になった場合、本を先に読むか、映画を先に見るかですが、私は映画を見て気に入ったら本を買うようにしています。
本を先に読んで、とても気に入って、映画を観に行くとがっかりすることがたまにあるからです。
本も映画も、どちらも良いところがありますので、その違いを楽しめたらいいですね。
Posted by ながしょ at 2008年10月29日 14:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。