面白い出版社とのやりとり(その2)

ながしょ

2008年12月16日 00:01

この記事では、店長が熊本日日新聞のコラム
「書店から」に寄稿した記事を要約・抜粋してお届けいたします。


(その1からの続きです)

出版社の営業の人から得る情報として、
他県、他社の動向も含めた、本に関するさまざまな情報交換も大切

営業担当者は何十、何百という書店を回り、
各地の書店員とコミュニケーションを重ねているので、
かなりの情報をお持ちです。
そこで「東京では今こんな本が売れてますよ」
「店長が好きな〇〇書店がこんなイベントやってますよ」と教えてくれる。
しまいには「あの出版社の新刊、超オススメです!」など、
他社の本を営業(?)する方もいて面白いものです
こういうふうに、多くの価値ある情報を頂き、
日々の棚作りに生かしていきます。



もちろん、書店員としての情報提供も忘れません。
書店で人気の本や、これから注目されそうな
著者やテーマ、キーワードを投げかけたり、
「〇〇出版社の本作りは面白いですよ」
「こんな本作ったら絶対売れるから作ってくださいよ!」
と注文したりすることも多いです。
 

営業担当者は多くの書店員からのメッセージを編集担当に伝え、
出版社はそれらを大切な参考の一つにしながら
新たな本や雑誌の企画を練り、形にしていきます。
そして今日も書店には大量の本が入荷するのです。

(おわり)


関連記事