生活彩る「情報交差点」に(その1)
この記事では熊本日日新聞のコラム「書店から」に
ながしょが寄稿した文を加筆・修正してお届けします。
書店の仕事である書籍販売を地道にこなす一方で、
長崎書店がもう一つ力を入れていることがあります。
それは
「街の情報交差点」になるということです
本や雑誌の内容が多岐にわたるからでしょう。
書店ほど老若男女、さまざまなお客さまが集まる売り場は
あまりないように感じます。
せっかくたくさんの方にお越しいただくのだから、
本と本以外の「情報」も提供したい。
そんな思いで、月刊のフリーペーパー
「ナガショ通信」の発行を九月から始めました。
紙一枚を折り畳んだシンプルな作りですが、売り上げランキングや
スタッフのお勧めなどを載せみんなで楽しく作っています
「熊本ブログおてもやん」という地域サイト内で
遅まきながらブログも始めました(9月から)。
少しずつですが反応も増えてきて、手応えを感じています。
情報発信を継続的に続けていくことは結構な労力ですが、
お客様から「フリペ(やブログ)見てますよ~」と反応があると
本当にうれしいです
<その2に続きます>
関連記事