2015年05月02日
坂口恭平ドローイング展&坂口恭平書店(新町・長崎次郎書店にて)とニューアルバム情報

【新町・長崎次郎書店での催しです】2015年5月1日(金)から5月31日(日)まで、Gallery Jiroにて坂口恭平ドローイング展を、また長崎次郎書店内にてブックフェア坂口恭平書店を同時開催いたします。「坂口恭平ドローイング展」では、熊本市新町を拠点に幅広い活動をされている坂口恭平さんがこれまでに描いてきた多数ある作品の中から、最新刊『ズームイン、服!』の表紙原画なども含む厳選140点を展示・販売いたします。また、同時開催の「坂口恭平書店」では、坂口恭平という現象を深部から形成してきた本の一部を、ご本人のコメントを掲載したリーフレットと共に並べます。この機会に、ぜひ長崎次郎書店にお立ち寄りくださいませ。
近日、坂口恭平さんのニューアルバムも発売となります。レコード会社ではなく出版社・土曜社さんから発売されるのですが、土曜社さんの発売準備が整い次第届く予定となっております。どうぞお楽しみに!
新政府総理大臣・坂口恭平の3年ぶりの新譜は、熊本・新町の作家自宅に寝そべっているかのような、くつろいだ臨場感。NHKもがオンエアした世紀の名曲、大杉栄「魔子よ魔子よ」に続く近代詩シリーズ、室生犀星「三月」、北原白秋「掌」、立原道造「草に寝て……」も胸をうつ。炊事の手をとめて妻のフーさんが歌う美しすぎる「西港」へゆったりと向かう、45分間の日常生活の音楽。冒険家・石川直樹が熊本の一家の日常をとらえたジャケットも必見です。作家本人の解題「新しい花という小さな宴」と制作ノート、妻フーさんの初作文「台所から愛を込めて」も収録。

新しい花/坂口恭平/土曜社/1620円(税込)
〇坂口恭平さんとは…
建築家、作家。1978年、熊本県生まれ、熊本市新町在住。建築家・作家・絵描き・歌い手・新政府内閣総理大臣。早稲田大学理工学部建築学科卒業。卒論をもとに日本の路上生活者の住居を収めた写真集『0円ハウス』(リトルモア)を2004年に刊行。2006年、カナダ・バンクーバー美術館にて初の個展開催。東日本大震災後の2011年5月に東京から熊本へ移住、「独立国家」を樹立し新政府内閣総理大臣に就任。2014年に小説『幻年時代』(幻冬舎)で第35回熊日出版文化賞受賞。
新政府総理大臣・坂口恭平の3年ぶりの新譜は、熊本・新町の作家自宅に寝そべっているかのような、くつろいだ臨場感。NHKもがオンエアした世紀の名曲、大杉栄「魔子よ魔子よ」に続く近代詩シリーズ、室生犀星「三月」、北原白秋「掌」、立原道造「草に寝て……」も胸をうつ。炊事の手をとめて妻のフーさんが歌う美しすぎる「西港」へゆったりと向かう、45分間の日常生活の音楽。冒険家・石川直樹が熊本の一家の日常をとらえたジャケットも必見です。作家本人の解題「新しい花という小さな宴」と制作ノート、妻フーさんの初作文「台所から愛を込めて」も収録。

新しい花/坂口恭平/土曜社/1620円(税込)
〇坂口恭平さんとは…
建築家、作家。1978年、熊本県生まれ、熊本市新町在住。建築家・作家・絵描き・歌い手・新政府内閣総理大臣。早稲田大学理工学部建築学科卒業。卒論をもとに日本の路上生活者の住居を収めた写真集『0円ハウス』(リトルモア)を2004年に刊行。2006年、カナダ・バンクーバー美術館にて初の個展開催。東日本大震災後の2011年5月に東京から熊本へ移住、「独立国家」を樹立し新政府内閣総理大臣に就任。2014年に小説『幻年時代』(幻冬舎)で第35回熊日出版文化賞受賞。