▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年03月06日

KINFOLK JAPAN EDITION Vol.04

KINFOLK JAPAN EDITION Vol.04












“KINFOLK
JAPAN EDITION Vol.04”
1429円+税
ネコ・パブリッシング
KINFOLK JAPAN EDITION Vol.04












“KINFOLK
VOLUME FIVE
JAPAN TRANSLATION”
1429円+税
ネコ・パブリッシング

こんにちは。
スタッフ松本と申します。

ポートランド生まれのライフスタイル誌、
KINFOLKの春号「KINFOLK JAPAN EDITION vol.4」が入荷しました。
また英語版バックナンバーのvol.5を日本語訳した
「KINFOLK vol.5 JAPAN TRANSLATION」も併せて入荷しております。

※KINFOLK JAPAN EDITION vol.4の内容について
(以下プレスリリースより抜粋)
春号のテーマは“Home Issue”。
ワンルームのアパートから家族用の広い戸建てまで、あらゆる“家”を探っています。ひとりで暮らす女性が説くその生活の素晴らしさ、友人宅に泊まるときのマナー、シェアハウスの住人の冷蔵庫の話。自宅で仕事をする人たちからのアドバイス、命の宿る家を題材にしたエッセイ、食料庫の中を見ただけですべてお見通しのハウスシッターの話。インテリアやデザインの世界で絶対的な存在であるテレンス・コンラン卿、そしてデンマーク出身のデザイナーたちの貴重な言葉を聞き、ロンドンを拠点に活動する3名のシェフの自宅におじゃまして彼らの家庭料理を教えてもらいました。Home & Garden 誌の元編集長は、古い家の魅力について語ってくれました。

※KINFOLK vol.5 JAPAN TRANSLATIONの内容について
(以下プレスリリースより抜粋)
味覚、視覚、聴覚、触覚、嗅覚。私たちは、五感で周りのすべてを感知しています。今回の号では、本誌の普遍的テーマである、もてなしのヒント、コミュニティの在り方、そしてテーブルをともにする喜びをご紹介しながら、大切な人と分かち合う時間をより豊かにするために、五感を研ぎ澄ます方法を探ります。

昨年日本語版が創刊されたKINFOLK。
長崎書店では、日本語版issue1~3、翻訳版issue6、7も揃っておりますのでぜひお立ち寄りくださいませ。


同じカテゴリー(イチ押しの新刊・ロングセラー)の記事画像
パリガイド本 『MA VIE A PARIS』 日本語版
「凛とした魅力」がすべてを変える
これぞ夢のコラボ!ヒグチユウコ新作画集「BABEL Higuchi Yuko Artworks」
私は人生をバケーションのように過ごしてきたわ
ヒグチユウコ新作画集『BABEL  Higuchi Yuko Artwoks』サイン本予約受付のお知らせ
Advanced Style OLDER & WISER
同じカテゴリー(イチ押しの新刊・ロングセラー)の記事
 パリガイド本 『MA VIE A PARIS』 日本語版 (2017-07-25 14:16)
 「凛とした魅力」がすべてを変える (2017-05-23 20:56)
 これぞ夢のコラボ!ヒグチユウコ新作画集「BABEL Higuchi Yuko Artworks」 (2017-04-30 15:16)
 私は人生をバケーションのように過ごしてきたわ (2017-04-17 18:38)
 ヒグチユウコ新作画集『BABEL  Higuchi Yuko Artwoks』サイン本の予約受付は終了いたしました (2017-04-12 21:16)
 ヒグチユウコ新作画集『BABEL  Higuchi Yuko Artwoks』サイン本予約受付のお知らせ (2017-04-12 18:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。