▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2013年10月13日

寺フェス2013に参加してきました

※2013.10.14 おはなし会の写真を追加しました。
寺フェス2013に参加してきました


こんにちは、佐藤です。
今日は「寺フェス2013」の日でした。

社長と私とだるまさんと3人で本妙寺へ車
仙乗院というお寺でおはなし会を開催しました。



紙芝居「にじになったきつね」(童心社)・「くまくん」(ひかりのくに)・「だるまさんが」(ブロンズ新社)を読みました。
「だるまさんが」は、読んだことがあるという子が多かったです。いっしょにだるまさんの真似をしてくれてありがとうございました赤面

寺フェス2013に参加してきました


絵本を読んだ後は、ガムテープの芯を利用した「だるまさんのおきあがりこぼし」を作りました。
おもしにビー玉を使ったのですが取れやすいかもしれません。取れてしまったらすみません。おもしはねんどがおすすめです。

寺フェス2013に参加してきました


この日は雲ひとつなく晴れて大変暑かったのですが、本堂の中は涼しく過ごしやすかったです。
寺フェス2013に参加してきました


畳の上だとくつろげます。
寺フェス2013に参加してきました


「だるまさんが」を読んでいる時です。
寺フェス2013に参加してきました


だるまさんが見てる……

機会があればまた来年パー

リンゴ寺フェス食べ歩きメモ
米粉のシフォンケーキが売り切れで残念!
米粉のパンケーキおいしかったです。
お坊さんが淹れた珈琲を飲んでみたかったのですが時間が足りませんでした。
あと、またいつかお坊さんの作ったインドカレーを食べたいですね。



同じカテゴリー(ニュースあれこれ)の記事画像
サイン本もあります!平野甲賀ブックフェア スタート
世界の終わりに、何を読む?
夏の文庫フェア、開催中!
毎年恒例!文庫フェア「チチカカコヘ 教養は楽しい!」スタートしてます
村上春樹さんご来店
くまもんICカードご使用いただけます!!
同じカテゴリー(ニュースあれこれ)の記事
 サイン本もあります!平野甲賀ブックフェア スタート (2017-09-24 10:14)
 世界の終わりに、何を読む? (2017-09-06 16:03)
 夏の文庫フェア、開催中! (2017-07-01 11:58)
 毎年恒例!文庫フェア「チチカカコヘ 教養は楽しい!」スタートしてます (2017-01-26 14:35)
 ギフトカード(商品券)お取り扱い可能になりました。 (2016-12-10 12:13)
 村上春樹さんご来店 (2016-09-09 18:02)

この記事へのコメント

興味深いイベントだったようですね!

ダルマのおもし、ガムテープの芯なら単三電池もいいかも(・∀・)
Posted by 庄島 at 2013年10月13日 23:45
庄島様

そうですね、単三電池もおもしに使用できますね。
ビー玉でOK!と思ったのですが固定するのが思いのほか難しかったです。あと、おもしは重すぎてもいけませんね。おきあがりこぼしは奥が深いです。
Posted by ながしょながしょ at 2013年10月14日 15:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。