▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年07月24日

長崎書店にゾロリと堀さんがやって来た!

長崎書店にゾロリと堀さんがやって来た!



7/23(土)に第6回おはなしの森を開催しました。
夏休みに突入してから最初のおはなし会…。
夏の思い出に残る、とびっきりのおはなし会にしたい!
でも、どうすればいいのだろう?

…………そうだ!
きっとアノ人が来てくれたら、子どもたちも喜んでくれるはず。
そのようなわけで、今回は特別ゲストが長崎書店にやって来たのです。
長崎書店にゾロリと堀さんがやって来た!




永遠のピカレスクヒーロー・ゾロリと、「ポプラのおばちゃん」こと堀玲子さんです!!
堀さんは主に本州でよみきかせ活動をなさっています。
熊本でのよみきかせは初めてとのことで、どんなおはなし会になるのかな?とわくわくしていました。
当日のリトルスターホールは、ゾロリが大好きな子どもたちでいっぱいに。

「おばけのてんぷら」「このすしなあに」「ぱっくんおおかみときょうりゅうたち」
「ぴょーん」「どうぶついろいろかくれんぼ」「おまえうまそうだな」などの絵本を、子どもたちといっしょに楽しんだおはなし会になりました。
付き添いでいらした大人の方も、ひさびさに童心にかえって絵本の世界を楽しめたのではないでしょうか。

おはなしの後はお待ちかね。ゾロリといっしょに写真撮影。
夏休みのよい思い出になったのならうれしいです。

長崎書店にゾロリと堀さんがやって来た!


いまかいまかと出番を待つゾロリの秘蔵ショット。

来月のおはなしの森は8/27(土)13時より開始です。
こわくな~い?おばけのアッチが登場しますよ。
アッチはこわくないけれど、泣いちゃう子だっておはなしの森は大歓迎!
参加無料なので、お気軽にふらっとおこしくださいませミカン


同じカテゴリー(リトルスターホール)の記事画像
〈終了しました〉吉田戦車先生サイン会/トークショー&プレゼント抽選会
<終了しました>山脇りこさんトークイベント
吉田戦車原画展ならびに関連イベント開催のご案内
1月26日(金)絵本と音楽会 in Kumamoto
山脇りこさんトークイベントのお知らせ
【イベント情報】松村圭一郎さん講演会【ミシマ社】
同じカテゴリー(リトルスターホール)の記事
 〈終了しました〉吉田戦車先生サイン会/トークショー&プレゼント抽選会 (2018-02-27 15:46)
 <終了しました>山脇りこさんトークイベント (2018-02-05 18:30)
 【吉田戦車先生サイン会/トークショー&プレゼント抽選会】申込受付終了のお知らせ (2018-02-03 09:28)
 吉田戦車原画展ならびに関連イベント開催のご案内 (2018-01-28 18:34)
 1月26日(金)絵本と音楽会 in Kumamoto (2018-01-08 17:15)
 山脇りこさんトークイベントのお知らせ (2017-12-29 16:45)

この記事へのコメント

『お話しの森』参加させて頂きました。ありがとうございました。

息子は、5年生になり、
『行かない。』とついてはきませんでしたが、(小さい時は、ゾロリが大好きで眠る前はいつも、ゾロリの忍者学園のお話しをパパがしないと眠れなかったのに…(^^)v。)
私は前々から参加したくて一人で聞かせて頂きました。
とても素敵な時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
子供達の反応も愛らしく、懐かしかったし、
『おまえうまそうだな』
は、少し涙がでました。

次回をまた、楽しみにしております。

本当にありがとうございました。

長崎書店に入った瞬間の
本の匂いが好きです。

ギャラリーもとても素敵でこのブログで、
素敵な時間を得る事が出来、嬉しいです。
Posted by 美佐子 at 2011年07月24日 17:20
美佐子さん
お越しくださり、ありがとうございます。
楽しんでいただけたようで、私もうれしいです。
これもゾロリと堀さんのパワー!ですね。
子どもは絵本からいつのまにか卒業していくものですが、大人になった時にふと懐かしくなったり、また好きになって読み返したりもします。
5年生の息子さんも、いつか「小さい頃、ゾロリの忍者学園を読んでもらったなあ」と思い出す日がくるでしょうね。
そうやって受け継がれる気持ちが絵本の力なのだと思います。
Posted by 長崎書店 at 2011年07月24日 18:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。