2010年05月28日
「かこさとし むしばのほん」シリーズ復刊!

かこさとし・作
税込価格1,260円
フレーベル館
3歳から
こんにちは。スタッフSです。
1980年初版発行の「かこさとし むしばのほん」シリーズがこのたび復刊。
どうして虫歯ができるのか?
虫歯にならないために気をつけることは?
かこさとし先生が、お話の中で分かりやすく教えてくれますよ。
6月4日は虫歯予防デー。
ということで、かこさとしさんの「むしばの本」のご紹介です。
3歳ごろのお子さんには「むしばちゃんのなかよしだあれ」
虫歯はどうしてできるのでしょう?
虫歯ができる仕組みをわかりやすく解説。
「甘いおかしは大好き!でもハミガキはめんどう…」
そんなあなたに!
5歳~
「ぼくのハはもうおとな」
6歳臼歯の仕組みと役割、正しいはみがきの仕方を学べます。
7歳~
「むしばになったどうしよう」
みっちゃんは虫歯になってしまったので、歯医者に行くことに…。
「むしばになった。けれども、もうむしばはつくらない」
かこさとしさんの、歯を大切にする気持ちがこめられた絵本です。
ということで、かこさとしさんの「むしばの本」のご紹介です。
3歳ごろのお子さんには「むしばちゃんのなかよしだあれ」
虫歯はどうしてできるのでしょう?
虫歯ができる仕組みをわかりやすく解説。
「甘いおかしは大好き!でもハミガキはめんどう…」
そんなあなたに!

「ぼくのハはもうおとな」
6歳臼歯の仕組みと役割、正しいはみがきの仕方を学べます。

「むしばになったどうしよう」
みっちゃんは虫歯になってしまったので、歯医者に行くことに…。
「むしばになった。けれども、もうむしばはつくらない」
かこさとしさんの、歯を大切にする気持ちがこめられた絵本です。