2007年01月01日
長崎書店について

営業案内
![]() |
|

大きな地図で見る
■上通駐車場ネットワーク | |
![]() | 上通駐車場ネットワーク加盟店で、3,000円以上お買物をされた方に、1時間無料で駐車できる「駐車券」を差し上げます。 ※加盟店は店頭又はレジに左記マークを表示しています。
上通商栄会 TEL096-353-1638 |
■契約駐車場 |
1.オークスタワーパーキング 2.熊本 和数奇 司館 駐車場 3.EDO駐車場 4.パルコパーキング・パスート24 5.香川有料駐車場 6.I.S.パーキング 7.みずほモータープール三年坂 8.市役所前有料駐車場 9.ステラ上通 10.緑パーキング 11.上林パーキング 12.NKパーキング 13.パスート24水道町 14.ライオンパーキング 15.ぱーく・すりー 16.銀座プレス駐車場 17.安政町パーキング 18.ゼファー上通駐車場 |
会社概要
商号 | 株式会社長崎書店 |
---|---|
創業 | 明治22年(1889年) |
代表取締役社長 | 長﨑健一(店長を兼任) |
資本金 | 2,412万円 |
従業員数 | 16名 |
所在地 | 〒860-0845熊本市中央区上通町6番23号 |
電話番号 | 096-353-0555 |
FAX | 096-322-2245 |
メールアドレス | info@nagasakishoten.jp |
営業時間 | 10:00 ~ 21:00 |
交通アクセス | 市電、およびバス停「通町筋」下車、徒歩2分(上通アーケード中央付近「大谷楽器」さんの正面です) |
会社沿革

1874(明治7年) | 長﨑次郎(弘化元年生まれ・大正2年歿)、熊本市新町に書籍及文具商として「長崎次郎書店」を開業する。 |
---|---|
1877(明治10年) | 西南戦争の戦火に罹り全焼。 ただちに復興し、開店。 |
1889(明治22年1月10日)![]() | 初代長﨑茂平(叔父・長﨑次郎の養子)、18歳で熊本市上通町に長崎次郎書店支店を開設。 |
1911(明治44年8月23日)![]() | 会社組織となり、新町を本店とし、当上通町の支店を「合名会社長崎次郎書店支店」と称す。 |
1941(昭和16年5月19日)![]() | 初代長﨑茂平死去につき、初代茂平の次男・克二が二代目長﨑茂平を襲名し、社長就任。 |
1953(昭和28年6月26日)![]() | 熊本市一円の大洪水のため、商品の流出・家屋の被害甚大。店舗内浸水6尺1寸。 |
1955(昭和30年6月16日)![]() | 合名会社長崎次郎書店を分割して、当支店の名称を「有限会社長崎書店」と改称。 |
1962(昭和37年1月1日) | 組織を変更し「株式会社長崎書店」と改称。 |
1972(昭和47年11月3日)![]() | 店舗増築落成。鉄筋3階建延220坪。 |
1982(昭和57年1月7日) | 二代目長﨑茂平死去につき、長﨑茂昭(二代目長﨑茂平長男)代表取締役社長に就任。 |
1985(昭和60年4月29日)![]() | 当社のリニューアルオープンにあたり、長崎書店ビル(鉄筋2階建延432坪)完成。 書籍販売充実の為、運動用具器械部を閉鎖する。 |
1989(平成元年3月8日) | 長崎書店創業100周年にあたり、記念式典を催す。 |
2006(平成18年3月31日) | 店舗営業充実の為、外商部を閉鎖する。 |
2006(平成18年7月7日)![]() | 長崎書店リニューアルオープン。シックでモダンな外観・内装、大人の読者の知的好奇心を満たす本のセレクトなど、独自の書店空間の演出で注目を集める。 リニューアルオープン記念イベントとして、画家・葉祥明氏、作家・葉山祥鼎氏のサイン会を催す。 |
2009(平成21年7月1日) | 創業120周年を迎える。 前社長・長﨑茂昭、取締役会長に就任し、代表取締役社長に長﨑健一(長﨑茂昭長男)が就任。 |
2012(平成24年5月23日) | まちの本屋グループNET21に加入。 (九州地区の書店としては初) |
2014(平成26年7月31日) | 創業明治7年・長崎次郎書店の屋号を引き継ぎ再開店し、二店舗体制となる。 (www.nagasaki-jiro.jp) |
ごあいさつ
弊社は明治22年、上通の地で創業し、平成21年に創業120周年を迎えることができました。これもひとえに郷土の皆様のご愛顧、ならびに陰に陽に弊社を支えていただいている方々のご厚情の賜物と、心より御礼申し上げます。
書店を含めた出版業界は年々厳しさを増しており、特に地方の中小書店の苦境はメディアの報道でも知られるところとなっています。弊社はそのような状況の中、平成18年7月に大規模な店舗リニューアルをいたしました。書店にとって厳しい状況の中だからこそ原点回帰し、本と読者の幸せな出会いを演出していきたい。町の本屋としての存在意義をもう一度とらえなおして、郷土の皆様にいつまでも愛され、必要とされる書店となるため、スタッフともども日夜奮闘しております。また、店内には「ギャラリースペース」を設け、芸術家・作家の展覧会を催したり、素敵な雑貨販売展をおこなったりもしています。ふだん美術館やギャラリーに足が向かない人でも、本屋のギャラリーには敷居はありません。気軽に「よいもの」に触れていただき、熊本の文化の受発信源のひとつになりたいと考えております。
日々の生活のヒントとなる本・人生を豊かにしてくれる良書を取り揃えて、皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
長崎書店 代表取締役 長﨑健一 |
![]() |
│
長崎書店について

