▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年11月02日

MOLESKINEダイアリー販売中!

現在、長崎書店ギャラリーでは
2009年手帳・日記・カレンダー・家計簿のフェアを開催中です。

今回はその中でもおススメ、世界中で愛用されている
「MOLESKINE(モレスキン)ダイアリー2009」をご紹介します。
(ダイアリー以外のモレスキンも各種販売しております)

モレスキン専用ラックで販売中です

↓詳細は「続きを読む」へどうぞ。

赤と黒の2色のカバー、がっちりとしたハードカバー作りですダイアリーは赤と黒で、各5種類ずつ内容の違うダイアリーを販売。あなたにピッタリのモレスキンがきっと見つかります。
ある伝説的なノートブックの話
200年以上の歴史を持ち、「書くためにつくられた本」とも称される、
伝説のノートブック・モレスキン
このノートブックは、前世紀の文学界に最も影響を与えた作家、
アーネスト・ヘミングウェイ、紀行作家として名高いブルース・チャトウィンから、
アンリ・マティスフィンセント・ファン・ゴッホなどに代表される
才能豊かな画家にまで及ぶ数多くの芸術家・作家・知識人・旅行家
たちに愛されてきました。
モレスキン・ノートブックは日々の忙しさや旅行中の厳しさの中で
仕方なく酷使してしまう状況にあっても十二分に持ちこたえることが
証明されている、信頼に足るノートブックなのです。


モレスキンの冒険は続きます、
そのあとのことは、まだ白いそのページが
これから語ってくれることでしょう。

私ながしょも、モレスキンユーザーです。
日々の喜怒哀楽(?)をしたため、時には書きなぐり、
いつでもモレスキンが黙って受け止めてくれます。
ながしょ使用のモレスキン。使い込んで風合いが良い感じです。最後のページにはポケットが付いています。思い出のチケットや写真をはさんでいます。
苦楽をともにしてきただけに、愛着もわいてきました。
みなさんも自分だけのノート・ブックをいかがですか?
モレスキンHP⇒ http://www.moleskine.co.jp

同じカテゴリー(ニュースあれこれ)の記事画像
サイン本もあります!平野甲賀ブックフェア スタート
世界の終わりに、何を読む?
夏の文庫フェア、開催中!
毎年恒例!文庫フェア「チチカカコヘ 教養は楽しい!」スタートしてます
村上春樹さんご来店
くまもんICカードご使用いただけます!!
同じカテゴリー(ニュースあれこれ)の記事
 サイン本もあります!平野甲賀ブックフェア スタート (2017-09-24 10:14)
 世界の終わりに、何を読む? (2017-09-06 16:03)
 夏の文庫フェア、開催中! (2017-07-01 11:58)
 毎年恒例!文庫フェア「チチカカコヘ 教養は楽しい!」スタートしてます (2017-01-26 14:35)
 ギフトカード(商品券)お取り扱い可能になりました。 (2016-12-10 12:13)
 村上春樹さんご来店 (2016-09-09 18:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。