▼当店はe-honの加盟店です
 在庫検索はこちらでどうぞ!





              
プロフィール
ながしょ
ながしょ
こんにちは、「ながしょ」こと店長の長崎です。
熊本の本屋、熊本の書店として皆様に支えられて120周年を迎え、温故知新、人と本の幸せな出会いを演出していきます。
九州でも屈指の歴史とセンスある書店空間で人生・日々の生活に豊かさを添える本のセレクトを心がけています。
上通の書店、当ブログ、あわせてよろしくお願いいたします!

Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年11月22日

灯屋について

先日、ラジオ番組「ブログのわ」でもお話した、
長崎書店の屋上に聳(そび)える「あれ」について
書こうと思います。

屋上の「コレ」は一体・・・?(写真/深見亮介)

さて、長崎書店のてっぺんに見える不思議な構造物。
よく「あれって何ですか?」というお問い合わせを受けます。

名称は「灯屋(とうや)」といいます。
当店は明治22年創業以来、幾度か建物の建て替えを行っています。
この灯屋が出来たのは昭和初期の建て替えの際に、建物の
最上部に据え付けられたものです。 (↓ 写真参照 ↓)

昭和初期の長崎書店外観です

「灯屋」の役割は、読んで字の如く明りを灯すことです
当時、上通には高さのある建物があまりなく、
夜になると明かりが灯るこの「灯屋」のお蔭で、数百メートル先からでも
長崎書店の場所がすぐに分かる目印となっていたそうです


現在に至るまで、建物の建て替えは数度ありましたが、
地元の方々から「灯屋はなくさないでほしい」という御要望をいただき、
建て替えの際も、てっぺんの灯屋部分だけは保存して
現在もビルの屋上で悠然と柔らかな明かりを灯し続けています。

上通の歴史を1世紀近く見守り続けてきた「灯屋」。
長崎書店としても今後大切に守り続けていきたいと考えています。

日中の灯屋の様子です。正面入り口の右端には灯屋の拡大写真を展示しています。

同じカテゴリー(ニュースあれこれ)の記事画像
サイン本もあります!平野甲賀ブックフェア スタート
世界の終わりに、何を読む?
夏の文庫フェア、開催中!
毎年恒例!文庫フェア「チチカカコヘ 教養は楽しい!」スタートしてます
村上春樹さんご来店
くまもんICカードご使用いただけます!!
同じカテゴリー(ニュースあれこれ)の記事
 サイン本もあります!平野甲賀ブックフェア スタート (2017-09-24 10:14)
 世界の終わりに、何を読む? (2017-09-06 16:03)
 夏の文庫フェア、開催中! (2017-07-01 11:58)
 毎年恒例!文庫フェア「チチカカコヘ 教養は楽しい!」スタートしてます (2017-01-26 14:35)
 ギフトカード(商品券)お取り扱い可能になりました。 (2016-12-10 12:13)
 村上春樹さんご来店 (2016-09-09 18:02)

この記事へのコメント

すご~~~い
歴史を感じまっす
素敵なお話、ありがとうございます(^◇^)
Posted by ムーミンムーミン at 2008年11月22日 16:02
>ムーミンさん

いつもコメントありがとうございます!
上通の歴史の中、変わらず現役の灯屋です。
次の世代に、きちんと引き継いでいきたいと
思っています。
Posted by ながしょながしょ at 2008年11月22日 17:14
・・・。
セントラルビルにも
何かつけようかな。。。
・・・。
チェーンとか???
Posted by ららら at 2008年11月22日 22:55
やぁっとご紹介いただけましたね♪
わたしはいつも、「Anding」(灯屋の前のビルの4階の中国茶やさん)から眺めては、うっとりしておりました。

「灯屋」というネーミングもすてきですね。
このお話、持前のすてきなセンスで、店内にもそのうち飾ってください。
興味あるひと、結構いますよ♪
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2008年11月22日 22:58
はじめまして、
上通りに用事の時、よくお店に寄らせてもらってます!!
「灯屋」素敵ですね。
それに昭和初期の本屋さんなんて、本当にワクワクしてしまいます。。
ぜひ、ずーと守られて下さい~。
今度お店行った時、ちゃんと見てみます!!
Posted by LeeLee at 2008年11月23日 08:18
>らららさん

シンボルは大切ですね。
チェーンもいいけど、
あれなんかどうですか、
浅草の方にある
通称「●●コビル」の屋上オブジェみたいなの。
一躍有名になること請け合いですね。
Posted by ながしょながしょ at 2008年11月23日 13:06
>熊本県商工政策課さま

ありがとうございます。
立派に拡大プリントして店内に
飾るのも良いですね~。
検討してみます!
Posted by ながしょながしょ at 2008年11月23日 13:08
>Leeさん

コメントありがとうございます!
当ビル左側の道路からはよく見えると
思いますので、今度じっくり
見てみてくださいね!
Posted by ながしょながしょ at 2008年11月23日 13:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。