世界で1000年生きている言葉

ながしょ

2012年09月01日 11:10

PHP文庫 た89-1

田中章義/著
出版社名 : PHP研究所
出版年月 : 2012年5月
ISBNコード : 978-4-569-67823-8
(4-569-67823-8)
税込価格 : 650円
頁数・縦 : 253P 15cm






言葉は、わたしたち人間よりも遥かに長生きだ。
こんにちは。スタッフの石川です。

今日、ご紹介するのは、「世界で1000年生きている言葉」という本です。

世界中の国々で遠い昔から現代まで生きてきた言葉を集めた言葉集です。

1000年生きている言葉って、考えてみたらすごいと思います。

もし、自分の言った言葉が1000年生きていたとしたら、3012年に生きている人たちが話していることになります。
これはとても想像もできないことです。

言葉は言霊と言いますが、本当に良い言葉は命を持って、ずっと生きつづけるんだろうなぁと思います。

いくつか気になった言葉をご紹介したいと思います。

愚かな人々とともに歌うより、賢い人とともに泣くほうがいい。 セルビア

ゆっくり歩いて休まない。そんな人には誰もかなわない。 バングラデシュ

昨日より遠いものはない。明日より近いものはない。 カザフスタン

今日という日は残りの人生の最初の日だ。 イタリア

人は何も持たずにこの世に来て、何も持たずにこの世を去っていく。 イスラエル

多く持っていない人が貧しいのではなく、多く欲しがる人が貧しい。 スペイン

屋根が広ければ、積もる雪も多い。 イラン

上がるものはみな下がる。 ドミニカ

手を洗う手はきれいになる。 ナイジェリア

魚を欲しがる友人に毎日あげるより、魚の捕りかたを教えてあげたほうがいい。 ベナン

神が与えるものは、人が欲しがるものに優る。 ブルキナファソ

足が二本あると言っても、二本の木には登れない。 エチオピア

善い言葉は明日の橋になる。 アルメニア



私が一番こころに響いた言葉は、「手を洗う手はきれいになる。」です。

誰かの汚れた手を洗ってあげるとき、はじめは自分の手にも汚れがついてしまうかもしれませんが、洗い終えたときは、相手の手も自分の手もとてもきれいになっています。
もし、手が汚れることを恐れて、誰の手も洗おうとしなかったら、自分の手が汚れないかわりに、きれいになることもありません。

そのことに気づいたとき、はっとする思いでした。

手を洗う手はきれいになる。とても良い言葉だと思います。

もし、自分が何かを恐れたり、マイナスな考えで、目の前のことをすることを躊躇してしまうとき、この言葉を思い出したいと思います。

自分の手がきれいになりたいから、人の手を洗うのではなく、その人にきれいになってもらいたいから、それが自分の喜びだから。そういう気持ちで誰かの手を洗えるようになりたいです。

そして、魚を毎日あげる人より、魚の捕り方を教えてあげられる人になりたいです。

雑学文庫コーナーにありますので、ぜひご覧くださいませ。


今日も幸せな一日になりますように。



関連記事